カテゴリー:IR企業情報
-
■2025年10月末から保証業務を開始、最大3億円融資に対応
Jトラスト<8508>(東証スタンダード)傘下の日本保証は9月10日付で、山陰合同銀行<8381>(東証プライム)と海外不動産購入ローンに関する包括保証契…
-
■デリバリー需要増で二輪市場拡大、工場設備刷新と工程最適化を推進
ホンダ<7267>(東証プライム)のブラジルにおける二輪車生産・販売現地法人であるモトホンダ・ダ・アマゾニア・リミターダ(HDA)は10月2日、ブラジ…
-
■データ照合作業を削減、治験コスト適正化と信頼性向上を実現
サスメド<4263>(東証グロース)は10月2日、同社が提供するブロックチェーン技術を活用した臨床試験システム「SUSMED SDS」が、Heartseed…
-
■提供エリアと対応機種を拡大、5G時代の音声基盤を強化
ソフトバンク<9434>(東証プライム)は10月2日、5Gスタンドアローン(SA)方式のネットワーク上で動作する音声通話技術「VoNR(Voice over N…
-
■ケープステーション計6基導入、2026年商業運転開始へ
三菱重工業<7011>(東証プライム)グループのターボデン社(イタリア)は10月2日、米国ユタ州で進行中の地熱発電プロジェクト「ケープステーション」において、…
-
■700億パラメータ規模の自社LLMを金融仕様に強化、オンプレ環境で利用可能
リコー<7752>(東証プライム)は10月2日、金融業務に特化した大規模言語モデル(LLM)を開発し、10月末から個別提供を開始すると発表…
-
■ボールペン生産から着手、価格競争力と品質で市場開拓
三菱鉛筆<7976>(東証プライム)は10月2日、インドのLINC LIMITEDと共同で設立した合弁会社「UNI LINC INDIA PRIVATE LIMI…
-
■累計購入額は1億円を突破、資産分散や価値確保の狙いも
北紡<3409>(東証スタンダード)は10月2日、暗号資産ビットコインの購入状況を公表した。同社は7月22日に購入開始を発表しており、今回9月30日までの取得実…
-
■Supermicro製サーバーとDDNストレージを採用、液冷設計で高効率化
ピクセルカンパニーズ<2743>(東証スタンダード)は10月2日、子会社のピクセルハイ合同会社が福島県双葉郡大熊町で整備を進める大熊中央産…
-
■上場有価証券1銘柄を売却、新規事業投資に充当
KLab<3656>(東証プライム)は10月2日、投資有価証券の売却益を特別利益として計上すると発表した。売却は新規事業を含む事業投資を機動的に進めるための措置であり、…
-
■データ入力・照合作業を削減しモニタリング負担を軽減
サスメド<4263>(東証グロース)は10月2日、ブロックチェーン技術を活用した臨床試験システム「SUSMED SourceDataSync(SDS)」の提供を開…
-
■不動産や再エネ、アートなど幅広い実物資産を対象に検討
コンヴァノ<6574>(東証グロース)は10月2日、円建てステーブルコイン「JPYC」を活用した実物資産(Real World Assets、以下RWA)の決済…
-
■暗号資産投資を継続、評価損益は四半期ごとに反映
エス・サイエンス<5721>(東証スタンダード)は10月2日、追加の暗号資産(ビットコイン)購入を発表した。同社は今年5月に続き取得を進めており、今回新たに114.2…
-
■会話録音とAI解析で接客スキルを形式知化、教育や改善に活用
エーアイ<4388>(東証グロース)は10月2日、ウィナーソフトと共同で、経済産業省とNEDOが主催する懸賞金活用型プログラム「GENIAC-PRIZE」…
-
■自動車部品事業の知見を活用し、透明性の高い取引基盤を構築
イクヨ<7273>(東証スタンダード)は10月2日、シンガポールのTKDigital Holdings(TKD)と業務提携を結んだと発表した。イクヨは自動車…
-
■「ウェルネス運動支援サービス」で住民の健康増進を後押し
富士通<6702>(東証プライム)グループの富士通Japanは10月2日、東京都港区においてAI画像解析技術を活用した体力測定に関する実証実験を開始すると発表…
-
■クイーンズランド州政府支援のもと、技術融合で研究開発を強化
シャープ<6753>(東証プライム)は10月2日、オーストラリアのESI社との間で、フロー型亜鉛空気電池の開発連携に関する覚書を締結したと発表した。両社は…
-
■産学官38団体が結集、省エネルギーとGXの実現を目指す枠組み
加賀電子<8154>(東証プライム)は10月2日、液浸冷却技術の普及と標準化を推進する「一般社団法人日本液浸コンソーシアム」に賛助法人会員として参画した…
-
■コーポレートアイデンティティとロゴ刷新、「WORK&LIFE」の価値訴求へ
コクヨ<7984>(東証プライム)は10月2日、創業120周年を機にリブランディングを実施した。初のコーポレートメッセージ「好奇心を人生に…
-
■デジタルカメラ部品供給の安定へ
NEC<6701>(東証プライム)は10月2日、富士フイルムホールディングス<4901>(東証プライム)傘下の富士フイルム向けにAIを活用したデジタルカメラのアフターパーツ需要予測ツ…
-
■AI仕訳や監査支援連携で業務の自動化と効率化を実現
ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は10月2日、中堅・中小企業向けERPシステム『MJSLINKシリーズ』が、矢野経済研究所の「2025 E…
-
■PMDAへの手続き完了、安全性と有効性を確認へ、計14名の患者を対象に検証
Heartseed<219A>(東証グロース)は10月2日8時30分、虚血性心疾患および拡張型心筋症を対象とした心筋再生医療「HS-005…
-
■各務原フロントセンターを拠点に輸送ルートを一元化
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス<2579>(東証プライム)、バローホールディングス<9956>(東証プライム)傘下の中部興産、スギホールディングス…
-
■NISSIN FOODS AMERICASの資本金1億2200万ドルに増資
日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)は10月1日、米州地域統括会社設立に伴う米国内組織再編を発表した。同社は、子会社の日清…
-
■Gojobは仏政府支援の有望スタートアップ「Next40」に選出
パーソルホールディングス<2181>(東証プライム)は10月1日、フランスのAIドリブン人材派遣企業Gojob SASの株式85%を取得したと発表し…
-
■新規分子骨格による化合物群の多様性拡大、競争力を高める特許戦略
PRISM BioLab<206A>(東証グロース)は10月1日、独自の創薬基盤技術「PepMetics」に基づく新規二環性化合物に関する特許を9月3…
-
■Cognition AIの「Devin」活用支援も本格化、AI時代の技術実装に注力
ULSグループ<3798>(東証スタンダード)は10月1日、連結子会社であるULSコンサルティングが、生成AIを活用した新たなシス…
-
■北見市・登別市などで利用開始、安全な電子契約環境を提供
弁護士ドットコム<6027>(東証グロース)が提供する契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」は10月1日、北海道内の17自治体に導入・支援を実施し…
-
■両社の強みを結集、ワンストップの蓄電所建設支援体制を構築
地盤ネットホールディングス<6072>(東証グロース)は10月1日、連結子会社の地盤ネットがテスホールディングス<5074>(東証プライム)の連結子会社であ…
-
■少子高齢化・人材不足・物流課題に対応、「医療を止めない」体制を追求
メディアスホールディングス<3154>(東証プライム)は10月1日、連結子会社の株式会社秋田医科器械店(秋田県秋田市)がメディライズホールディング…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-8-19
■独自技術「RPD法」で低コスト・高速成膜を実現、日本発技術が世界を牽引
住友重機械工業<630…
-
2025-8-19
■半導体革命の旗手となるか?
ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)は8月19日、米半…
-
2025-8-18
■資金決済法改正を背景に、国内初の登録資金移動業者としてステーブルコイン発行
JPYC株式会社(…
-
2025-8-15
■北米資源戦略を強化し、持分銅生産40万トン超へ拡大
三菱商事<8058>(東証プライム)は8月…
-
2025-8-14
■新CM「たいせつなもの」編でホームセキュリティの価値を訴求
セコム<9735>(東証プライム)…
ピックアップ記事
-
■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目
週明けの東京市場は、米国株反発に…
-
■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索
またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
-
■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も
今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…
-
■総裁選関連株が再び脚光、政権交代期待が市場を刺激
今週の最注目銘柄は、さいか屋<8254>(東…
-
■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる
日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
-
■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続
「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。