カテゴリー:今日の言葉

  • 【今日の言葉】広島カープ活躍と新興系銘柄の活躍

     『広島カープ活躍と新興系銘柄の活躍』=プロ野球は、体力勝負の熱い戦いの季節を迎えている。マーケットでは、プロ野球で赤い色のユニホーム・チームが活躍すれば、相場にとっても株価上昇を意味する「赤色」につながることから歓迎す…
  • 【今日の言葉】消費税2つの前提

     『消費税2つの前提』=2017年春に予定していた消費税10%(現行8%)を2019年10月まで2年半延期することが本決まりとなるようだ。安倍総理が閣僚や党の幹部にその旨を伝え始めていることが報道されている。 総理は、消…
  • 【今日の言葉】超閑散マーケット

     『超閑散マーケット』=東証1部市場では売買高が少ない状況が続いている。17日(火)は、売買の盛り上がり目安とされる20億株を割り込み17.8億株にとどまり、市場への流入資金の尺度とされる売買代金でも2兆円を割り込み1.…
  • 【今日の言葉】日米両国の引上げという難題

     『日米両国の引上げという難題』=日米両国とも、「引上げ」という悩ましい難題を抱えている。アメリカは「追加利上げ」、日本は「追加の消費税引上げ」。内容は異なるが、共に、景気に対しマイナスに作用することだけに両国とも引上げ…
  • 今日の言葉

    【今日の言葉】この夏は景気対策相場の展開

     『この夏は景気対策相場の展開』=24日、注目の衆議院北海道5区の補欠選挙で自民党候補が勝利した。民進党、共産党など野党が統一候補で与党に戦いを挑む選挙として注目され、その結果が夏の参議院選挙に大きく影響するとして関心を…
  • 今日の言葉

    【今日の言葉】期間成果主義の弊害も

     『期間成果主義の弊害も』=データ捏造の三菱自動車(証券コード7211)の株価が、わずか1週間で前の週末に比べ40%急落した。燃費をよく見せようと偽装したという。それにしてもどうして老舗名門企業のルール違反やインチキが多…
  • 【今日の言葉】日本はテロはないが地震がある

     『日本はテロはないが地震がある』=NYダウは18日、昨年7月以来ほぼ9カ月ぶりに1万8000ドルに乗せ快調ぶりを発揮している。一方、日経平均は18日には572円安と急落、19日には下げを取り戻す反発にはなっているものの…
  • ユニクロ

    【今日の言葉】ユニクロ株の急落

     『ユニクロ株の急落』=ユニクロのファーストリテイリング(証券コード9983)が、8日、3145円安の2万7345円と急落、2013年6月以来ほぼ3年ぶりに3万円の大台を割り込んだ。7日に発表した16年8月期・第2四半期…
  • 【今日の言葉】米中首脳会談後はNYダウ高?

     『米中首脳会談後はNYダウ高?』=日経平均の7日連続安とは対照的にNYダウは堅調な展開が続いている。マーケットでは、こうした背景には、「米中首脳会談のあとはNYダウ高が続く」との見方をする向きもある。 確たる証があるわ…
  • 【今日の言葉】アベノミクス中核銘柄のトヨタ新安値

     『アベノミクス中核銘柄のトヨタ新安値』=賃上げにも率先して応えるなどアベノミクスの中心的銘柄であるトヨタ自動車(コード7203)が、4日、181円安の5590円と続急落、去る2月12日の5703円を切って年初来安値と同…
  • 【今日の言葉】GDP1位、2位の大国に落ち着き

     『GDP1位、2位の大国に落ち着き』=前週末、世界GDP1位と2位の国においてマーケットに影響の大きい動きがあった、アメリカでは、「今年2月の雇用統計」発表、中国では5年に一度の「全人代」があった。ひことで言うなら、G…
  • 【今日の言葉】京都に文化庁移転 弾みつく日本再生

     『京都に文化庁移転 弾みつく日本再生』=京都府に文化庁を数年以内に全面移転するという政府の方針をNHKが報じた。文化庁の規模は230人という。地方創生の観点から政府の機関を地方に移すことで活性化に結びつけようという狙い…
  • 今日の言葉

    【今日の言葉】直前4Qに続いて1QのGDPに暗雲

     『直前4Qに続いて1QのGDPに暗雲』=日本の今年1月の貿易収支が発表され、輸出から輸入を差し引いた額は約6459億円の赤字だった。中国向け輸出が約18%減少、頼みのアメリカ向けも約5%減少という。原油価格下落で輸入に…
  • 【今日の言葉】マイナス金利で有利なはずの証券株不振

     『マイナス金利で有利なはずの証券株不振』=証券株が冴えない。8日(月)の株価は野村ホールディングス<8604>が27.7円安の550円と5営業日連続で下げ昨年来安値に沈み、大和証券グループ本社<8601>も34.7円安…
  • ニューヨークNY NY

    【今日の言葉】楽観できないNYダウ、PERの急上昇に要注意

     『NYダウに企業業績の影』=3日(水)のNYダウは3日ぶりに反発しているが、この先、手放しの楽観はできないように思われる。この日は、原油相場が32ドル台(前日29ドル台)に戻しているものの、まだまだ不安定が予想されるし…
  • 【今日の言葉】やはり中国から目が離せない

     『やはり中国から目が離せない』=中国のGDPが発表された。(1)昨年10~12月期は6.8%の伸びだが、前年同期に比べると2.4ポイントの低下、(2)昨年1年間(1~12月)では6.9%の伸長だが、前年に比べ0.4ポイ…
  • 【今日の言葉】日経平均が昨年の中国ショック安値を切る

     『日経平均が昨年の中国ショック安値を切る』=18日(月)の日経平均は前週末のNYダウ大幅安から482円安の1万6665円と大きく下げた。これによって、昨年の中国ショック急落時安値1万6901円(9月1日=場中値)をほぼ…
  • 【今日の言葉】刑法犯罪とアベノミクス

     『刑法犯罪とアベノミクス』=2015年・暦年の刑法犯罪数が10.9万件と戦後最低になったという。これまでの最低は1973年(昭和48年)の119万件だったという。一方、最高は平成14年(2002年)の285万件だったと…
  • 【今日の言葉】中国が風邪を引けば日米は熱が出るのだろうか

     『中国が風邪を引けば日米は熱が出るのだろうか』=2016年の相場は大暴落のスタートだ。松飾の取れない間に日経平均は昨年大納会の1万9033円から7日前場では1万7818円まで1215円の急落となっている。下げの理由のほ…
  • 2015 大納会

    【今日の言葉】2015年の日経平均は3年連続の1000円超える上昇

     『2015年の日経平均は3年連続の1000円超える上昇』=2015年大納会の日経平均は前日比51円高の1万9033円と1万9000円台で取引を終えた。年間(対年末比)でみると、■2012年12月末→13年12月末=約5…
  • 安倍 日米韓中

    【今日の言葉】外交で成果の安倍政権、16年は生活実感社会へ

     『外交で成果の安倍政権、16年は生活実感社会へ』=28日(月)、韓国との間の慰安婦問題が決着した。年末ぎりぎりの決着だったが、安倍政権がスタートした2012年12月から丸3年というフシ目であり政権の成果の一つといえる。…
  • 【今日の言葉】重い東芝の不正経理

     『重い東芝の不正経理』=不正経理問題の東芝<6502>(東1・売買単位1000株)の2016年3月期最終赤字が5000億円規模に達すると報道されている。今日の取締役会のあとで正式に公表するという。21日前場の東芝株は2…
  • 【今日の言葉】量に続いて金利でも米の景気対策終了

     『量に続いて金利でも米の景気対策終了』=アメリカの金融政策が大きい転換を迎えた。既に、2014年10月に金融の量的緩和策を終了していたが、12月16日には、「ゼロ金利政策」の終了を決めた。これで、リーマンショック後の景…
  • 【今日の言葉】石炭から油、そして今、新エネルギー

     『石炭から油、そして今、新エネルギー』=原油相場(WTI)が下げている。去る、7日には1バレル・37ドル台に下げ、今年8月の38ドル台を下回っている。長期のグラフでみれば2008年の33ドル台が下値のフシである。OPE…
  • 【今日の言葉】日本が産油国になる期待を込めて

     『日本が産油国になる期待を込めて』=東証1部上場のユーグレナ(コード番号2931)が、1日、羽田空港の倉庫内で記者会見を開いた。本紙の記者も参加、寒いからと配布された防寒チョッキとホカロンをまとい、「ミドリムシ燃料で飛…
  • 【今日の言葉】仕手筋逮捕と証券大衆化

    『仕手筋逮捕と証券大衆化』=大物仕手筋の逮捕に続いて元、ファンド代表の強制捜査が相次いで報道されている。言うまでもなく株投資には、「配当金受領」、「売買差益狙い」、「会社経営への参加」という3大要素がある。仮に、株式を保…
  • CYBERDYNE

    【今日の言葉】労働人口減少とCYBERDYNE

    写真=CYBERDYNEのHPから http://www.cyberdyne.jp/ 『労働人口減少とCYBERDYNE』=厚生労働省の、わが国の労働者数予測発表を受けて25日(水)のマーケットでは、ロボットの役割増大か…
  • 【今日の言葉】小泉進次郎・橋下徹の若きリーダー

     『小泉進次郎・橋下徹の若きリーダー』=11月22日(日)の大阪府知事選挙と大阪市選挙で共に大阪維新の会候補が圧勝した。橋下徹氏が率いる維新の会は、先の大阪都構想では否定されたが、今回の大勝で橋下氏自身が否定されたわけ…
  • 【今日の言葉】連勝と連騰のあとの怖さ

    『連勝と連騰のあとの怖さ』=世界野球準決勝で日本チームは最後に逆転負けした。2つの点で相場と似ている印象を受けた。1つは、連勝、連騰のあとは押し目が来ること。もう1つは、次なる材料というものは直前の材料を上回らなくてはい…
  • 【今日の言葉】GDP600兆円には首都移転級の大胆政策も

    『GDP600兆円には首都移転級の大胆政策も』=日本のGDP7~9月速報値が発表となった。今年4~6月のマイナス1.6%(年率)に続いて7~9月もマイナス0.8%だった。一般にGDPが2期連続マイナスとなれば景気が下降局…

手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

カテゴリー別記事情報

新着記事

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    ウェザーニューズ、海上作業向け気象支援サービスを強化、港湾荷役や工事の判断を支える高解像度モデルを開発

    ■ピンポイント予測とPDF出力で現場管理を効率化  ウェザーニューズ<4825>(東証プライム)は…
  2. 2025-6-12

    PDFと生成AIで業務効率化、アドビの最新調査が示す現場の変化

    ■PDFの生成AI機能で8割のビジネスパーソンが業務効率化を実感  コンピュータ・ソフトウェア・テ…
  3. 2025-6-12

    川崎重工業、ヘリコプター手配サービスを星野リゾートと連携、宿泊体験を融合

    ■空の移動に新提案、北海道を舞台にプレミアムツアー展開  川崎重工業<7012>(東証プライム)は…
  4. 2025-6-11

    カプコン、『ストリートファイター6』が世界累計500万本を突破、新型スイッチ対応でシリーズ展開を加速

    ■モダン操作とアクセシビリティがユーザー拡大を促進  カプコン<9697>(東証プライム)は6月1…
  5. 2025-6-10

    夜行特急が旅の主役に!JR東日本が新たな観光需要を創出、全室個室仕様で移動を快適に

    ■ラウンジも完備、1人旅から家族旅行まで多様なニーズに対応  JR東日本(東日本旅客鉄道)<902…

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る