カテゴリー:今日の言葉
-
『安保関連法案可決とマーケット』=15日の衆議院特別委員会で安全保障関連法案が可決され、16日にも衆議院本会議で可決され参議院に送られる。内閣支持率が低下する中で安倍総理は押し切ったといえる姿だ。最大の取組み課題として…
-
『アベノミクス正念場』=マーケットは、ギリシャ問題の霧が晴れたものの、今度は、わが国内閣支持率低下の影に怯えている。朝日新聞の最新世論調査では内閣支持39%に対し不支持42%と、不支持が上回った。NHKの世論調査でもほ…
-
『ギリシャ問題最終章』=ギリシャ問題が大詰めを迎えている。前週、ギリシャはEUに対し、レストラン等での課税強化・年金支給年齢繰上げ、軍事費削減等の財政再建策を提示し今後3年間で7兆円強の融資を申し込んだ。土日で、ユーロ圏…
-
『新国立競技場Go! ギリシャを思う』=2020年の東京オリンピックメイン会場として新国立競技場の建設が正式決定され今秋着工される。建設費2520億円という大規模のものである。祭りは華やかなほうがよいから設備も立派である…
-
『新幹線客室に監視カメラ』=先の、東海道新幹線での焼身自殺事件でJR東海は、客室内に監視カメラを設置する方向という。1編成あたり105台ていどのカメラ設置となるようだ。街を歩けば監視カメラ、買い物でも監視カメラと、いた…
-
『生活苦しい62%』=「生活が苦しくなっている」、と答えた世帯は集計全体の62.4%と過去最高になっていることが厚労省の発表で明らかになった。苦しくなったと答えた中で、「大変苦しい」という割合が29.7%という。
…
-
『中国の投資家人口9千万人の影響』=中国の株式市場がこのところ軟弱状態だ。代表的な上海綜合指数は、去る6月12日の5166ポイントから6月29日には4053ポイントまで短期間に約21%の急落となっている。このところの中国…
-
『警備関連銘柄浮上』=これまで重大事故や事件のなかった東海道新幹線で死者の出る大きい事件が発生した。誰もがテロかと思ったに違いないだろうが、焼身自殺だった。ISが日本も標的と言って以来、我々はテロという言葉には敏感となっ…
-
『ギリシャの陰に隠れている気になる材料』=ギリシャ問題の陰に隠れた形となっているが、「報道の自由問題」は日本のマーケットにとって注意の必要な材料である。
安全保障問題で国会が延長され白熱を帯びている。なんとしても…
-
『ギリシャに見る民主々義と市場主義』=休みの間にギリシャを巡る事態が大きく動いた。EUはギリシャに対し新規融資の停止を表明、これによって、6月末にIMFへ約2000億円の債務返済期限が来ているギリシャは返済不履行(デフォ…
-
『エサ獲り力』=ユーロ圏財務省会合が27日に最終的ともいえる会合となるようだ。6月末に15億ユーロ(約2000億円)の債務返済期限を迎えるギリシャを金融面でどうするかという会合である。新たな融資を行って期限の来ている…
-
日経平均は5日ぶりに反発も25日線は奪回できていない。前日まで4日連続安で合計約450円下げ2万円台を割った日経平均は、19日(金)は一時204円高の2万0194円と5日ぶりに反発となっているが、4日間の合計下げ幅に対し…
-
『出来高20億株割れの意味』=東証1部の出来高が15日、16日と連続で20億株を割り込んだ。多分、17日も台割れしそうだから3日連続20億株割れとなりそうで、今年4月13日以来ほぼ2ヶ月ぶりの3連続となる。
この間…
-
『四季報・夏号』=四季報・夏号が発売となった。パラパラとめくってみただけでも利益好調銘柄が数多く目につく。とくに、これまで円安効果で業績を大きく伸ばしたトヨタ自動車などの主力どころに対し2部市場銘柄に代表される2番手、3…
-
『介護高齢者難民の心配』=昨年、「消滅自治体」の衝撃レポートを出した日本創生会議(増田寛也座長)が、今度は「東京圏高齢化危機回避戦略」の提言レポートを発表した。
東京都のほか3県(神奈川、千葉、埼玉)で今後、高齢者…
-
『下降に向かうNT倍率』=東証1部の『NT倍率』が低下傾向にある。NT倍率は、当日の日経平均を分子、TOPIXを分母として求める。日経平均がTOPIXに対し優位かどうかを見る。
今年4月にNT倍率は12.54倍まで…
-
『安保審議中は株高!?』=日経平均は終値で5月15日からの上昇が6月1日までで12営業日連続高となっている。さらに、6月2日(火)も50円ていど高くなっているから連騰記録を13日に伸ばしそうだ。バブル当時の1988年頃の…
-
『コーポレートガバナンス・コードと長期投資』=今日、6月1日から、「コーポレートガバナンス・コード」がスタートした。2013年に示されたアベノミクス「日本再興戦略」の一つにコーポレートガバナンス(企業統治)があり、これ…
-
『ヤマダ電機に見る店舗販売の今後』=テレビをつけると新店舗宣伝の目立っていたヤマダ電機<9831>が、46店舗の閉鎖を25日に発表した。株価は25日の終値529円に対し28日は522円と低空飛行が続いている。
15…
-
『利上の匂いを感じ取った為替マネー』=為替相場が1ドル・123円台へ円安に進んでいる。今年3月に122円前半まで円安となったあと120円を挟んだモミ合いが続いていた。2カ月のモミ合い間にどのような変化が起きたのだろうか。…
-
『GDPと時価総額でみた日経平均』=東証1部の時価総額が足元で591兆円と1989年の590兆円を抜いて最高額となり注目されている。時価総額はGDPと対比されマーケットと実体経済のバランスを見る上で参考とされている。
…
-
『GDP好調、個人が買いに転換するか』=注目されていた日本の今年1~3月のGDPが速報値で発表され実質年率でプラス2.4%と昨年10~12月期の2.2%に続く2期連続のプラス成長となった。
原油安、円安で企業々績が…
-
『カギ握る非製造業の業績』=日本経済新聞社が18日までに3月期決算を発表した1490社について売上と経常利益を集計し公表している。これによると2015年3月期は金融・電力を除く全産業で2014年3月期比4.2%増収、5.…
-
『大阪発IPOは出るか』=大阪都構想に対し大阪市住民の賛否を問う住民投票が17日(日)行われ、わずか1万741票の差で大阪都構想は反対が決まった。1票でも多いほうが勝ちという民主的ルールだから大阪市は今後も存続されること…
-
『好調決算だがイケイケどんドンにはなれない』=3月期銘柄の2015年3月期決算発表が最盛期を過ぎた。注目の2016年3月期も概ね順調が予想されている。
マーケットの重要指標である日経平均ベースの予想1株利益でみれば…
-
『世界は三極体制』=前週、ロシアではナチス・ドイツとの戦勝70周年記念で大々的な軍事パレードが行われテレビで報道された。(1)欧米首脳が不参加、(2)ドイツ・メルケル首相は軍事パレードには参加しなかったがプーチン大統領と…
-
『若い芽に投資する時代』=未公開企業がネットで広く資金調達を募ることがまもなく可能になるという。クラウドファンディングと呼ぶ。1人1社当り年間50万円、募集する未公開企業側も調達額は最大1億円までという枠が設けられるもよ…
-
『2つの亀裂修復に挑む安倍政権』=日本には、これまで2つの亀裂があったと指摘されている。一つは、アメリカとの関係の亀裂であり、もうひとつはデフレに落ち込んだ経済の亀裂といわれている。
経済の亀裂は1990年代初めの…
-
『今年がんに罹る人は98万人』=国立がん研究センターが発表した2015年のがん予測では、がんに罹る人は昨年より約10万人増えて98.2万人になるという。
大腸がんが昨年の3位から1位となり、2位に肺がん、3位に胃が…
-
『外交から内政重視へ』=安倍総理が日本時間30日午前12時にアメリカ議会で講演された。約40分だったと思われる。一貫して日米同盟の絆の強さが強調されていたように思われる。
先の大戦に対し「痛切な反省」、今後も日本は…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-5-26
■戦後日本のタンパク質不足解消に貢献、漁獲量飛躍的向上の立役者
古野電気<6814>(東証プライ…
-
2025-5-26
■システム開発者の負担軽減、外国人向けサービスにも活用可能
日本郵政<6178>(東証プライム)…
-
2025-5-25
■予想を上回る人気で供給追いつかず
日本マクドナルドホールディングス<2702>(東証スタンダー…
-
2025-5-22
■1949年「ドリームD型」から電動車まで、多彩なラインアップで需要に応える
ホンダ<7267>…
-
2025-5-20
■学習型AIでニュースを収集・分析、情報管理を効率化
三菱UFJフィナンシャル・グループ<830…
ピックアップ記事
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
-
■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ
足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
-
■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ
「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
-
■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に
イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
-
■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ
コメ価格が高騰する「食料安全保…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。