- Home
- 材料でみる株価
カテゴリー:材料でみる株価
-
ナノキャリアは値付かずのままストップ高、mRNA医薬品に関する提携とビジネスモデルの変換に期待集中
■アクセリード社と包括的協業関係を結ぶとの発表に株価急反応 ナノキャリア<4571>(東証グロース)は1月27日、取引開始早々に買い気配のままストップ高の232円(50円高)に達し、午前11時を過ぎてもまだ売買… -
ミタチ産業が高値に迫る、最強寒波の中で「積雪深自動モニタリングシステム」に注目集まる
■業績は好調、第2四半期までの進ちょく率は営業利益で75%に達す ミタチ産業<3321>(東証スタンダード)は1月27日、再び出直りを強め、4%高の1181円(47円高)まで上げた後も堅調に推移し、2022年1… -
塩野義製薬は5日続伸基調で出直り続く、新型コロナワクチン、同治療薬に期待強まる
■治療薬は重症化リスクが高くない人も使え売上高が大きく増える可能性と 塩野義製薬<4507>(東証プライム)は1月27日、5日続伸基調で始まり、取引開始後は6369円(55円高)まで上げ、日々小幅だが出直りを続… -
サイエンスアーツは一時7%高、主製品が明大ラグビー部など意外な分野にも採用され注目し直される
■AIライブコミュニケーションツール、ウクライナ避難民向け翻訳ツールとしても使用 サイエンスアーツ<4412>(東証グロース)は1月26日、7%高の904円(57円高)まで上げて約2週間ぶりに900円台を回復し… -
カイオム・バイオサイエンスは昨年来の高値に迫る、「ライセンス供与終了」で新たな導出先等への期待強まる
■終了を発表後、断続的に出直り強める カイオム・バイオサイエンス<4583>(東証グロース)は1月26日の後場、9%高の196円(17円高)で始まり、2日続伸基調となって昨年来の高値211円(2022年4月)に… -
RPAホールディングスは6日続伸、RPAツールで残業時間50%削減などに注目集まる
■四半期決算の発表後、出直り強める RPAホールディングス<6572>(東証プライム)は1月26日、次第に上げ幅を広げて6日続伸基調となり、一時12%高の355円(37円高)まで上げて2023年に入っての高値に… -
日本アクアは2014年以来の高値に迫る、YouTube動画『断熱需要で業績好調!』で再評価の様子
■25日付で「株主・株式情報」として配信開始 日本アクア<1429>(東証プライム)は1月26日、次第高となり、午前11時にかけて9%高の911円(78円高)まで上げ、昨年11月につけた2014年以来の高値92… -
ユーグレナが再び出直って始まる、バイオ燃料「サステオ」を都営バスが使用、普及拡大に期待
■「バイオ燃料導入促進事業に係る協定」に基づき2月下旬まで実施 ユーグレナ<2931>(東証プライム)は1月26日、再び出直って始まり、取引開始後は1031円高(32円高)まで上げ、昨年来の高値1060円(20… -
トリプルアイズは後場一段と強含む、AI画像認識プラットフォームの試験導入など好感
■さまざまな客層データを取り込み、より精度の高い販促など可能に トリプルアイズ<5026>(東証グロース)は1月25日の後場、一段と強い相場になり、13時40分にかけて8%高の788円(58円高)まで上げ、下値… -
ベルグアースは次第に持ち直し堅調、新株発行による「希薄化」の影響ほとんどなく植物ワクチンなどへの期待強い様子
■調達資金2億8190万円は野菜苗生産設備、研究設備などに ベルグアース<1383>(東証スタンダード)は1月25日、朝方の2945円(18円安)を下値に切り返し、後場は2966円(3円高)でスタート。再び1月…