カテゴリー:その他・経済
-
■自社ECで優待価格を提供、保有期間・株数で割引を拡大
フルッタフルッタ<2586>(東証グロース)は11月5日、株主優待制度の詳細内容および拡充を決定したと発表した。同社は2025年6月に優待制度の再開を公表してい…
-
■高まる防犯意識とプライバシーへの懸念、67.4%は「不快だが安心」と回答
ALSOK<2331>(東証プライム)は11月4日、「第3回防犯カメラに関する意識調査」の結果を発表した。調査は2025年7月に日本在住の2…
-
■2025年11月末を基準日とし段階制の優待内容を設定
ホリイフードサービス<3077>(東証スタンダード)は11月4日、株主優待制度を新設すると発表した。投資の魅力向上と株式の中長期保有促進、事業理解の深化を目的と…
-
■「強い経済」実現に向けた新組織を発足
政府は11月4日、「日本成長戦略本部」を新設し、総理大臣官邸で第1回会合を開催した。高市早苗総理は会合で、「責任ある積極財政」の下で戦略的に財政出動し、日本経済の供給構造を強化…
-
■主要195社の分析で11カ月ぶりに前年を下回る、物価高の一服感も
帝国データバンクは10月31日、食品主要195社を対象にした「価格改定動向調査」(2025年11月分)の結果を発表した。11月の飲食料品値上げは14…
-
■羽田空港、第1・第2ターミナルで特別装飾
日本空港ビルデング<9706>(東証プライム)は10月31日、羽田空港第1・第2ターミナルでクリスマスシーズンに合わせた特別イルミネーションを実施すると発表した。期間は第1…
-
■北海道・東北など100店舗にクマ撃退スプレー配布
ローソンは10月31日、全国店舗における従業員と顧客の安全確保を目的とした「クマ対策に関する基本方針」を策定した。人里へのクマ出没が増加する中で、同社は店舗運営上の…
-
■人手不足や事業承継問題が背景、中小企業の売却意向も5.2%
東京商工リサーチ(TSR)は10月28日、企業のM&Aに関するアンケート結果を発表した。調査は10月1~8日に実施し、6347社から回答を得た。大企業の2…
-
■2026年10月より新制度開始、1年以上の保有で優待対象に
テンポスホールディングス<2751>(東証スタンダード)は10月30日、株主優待制度の一部変更を決議したと発表した。会社法第370条に基づく書面決議により…
-
■100株以上に割引クーポン、1,000株以上に3,000円分ギフトを追加
ギグワークス<2375>(東証スタンダード)は10月30日、株主優待品の内容を決定したと発表した。9月30日に公表した株主優待制度の変更に基…
-
■従来のプレミアム優待倶楽部を廃止し、デジタルプラスの「デジタルギフト」を導入
ツナググループ・ホールディングス<6551>(東証スタンダード)は10月30日、株主優待制度の内容を変更すると発表した。2025年10月…
-
■長期保有促進へ株主優待を新設
クリーク・アンド・リバー社<4763>(東証プライム)は10月30日、株主優待制度の導入を発表した。株主との関係強化と中長期的な株式保有の促進を目的とするもので、同社グループの理解浸透…
-
■日米の金融政策に明確な方向性の違い
10月30日、日米の金融政策が明確な方向性の違いを示した。日銀は政策金利を0.5%程度で据え置き、FRBは0.25%の利下げを決定した。政策スタンスの差は為替、株式、債券市場に影…
-
■2025年9月末基準の株主が対象、交換期間は来年3月末まで
じげん<3679>(東証プライム)は10月29日、株主優待サイト「じげんプレミアム優待倶楽部」における株主優待ポイントの交換を開始した。対象は2025年9…
-
■UCギフトカードを廃止し飲食系商品券に切替、利便性を向上
カーリット<4275>(東証プライム)は10月29日、株主優待制度の一部変更を発表した。株主との長期的な関係強化を目的とし、従来提供していた「UCギフトカー…
-
■「つながり」と「共感」で利益を生む、最新SNS時代の教科書
ラバブルマーケティンググループ(LMG)<9254>(東証グロース)の子会社コムニコとジソウの代表2名が共著した『デジタル時代の基礎知識「SNSマーケティ…
-
■沖縄が女性社長率20.65%で全国首位、地域格差100倍の現実も
東京商工リサーチは10月27日、「全国女性社長調査(第14回)」の結果を発表した。2025年7月時点で全国の女性社長は68万4669人(前年比5.4…
-
■お米最大30キロと特産品贈呈、株主層拡大狙う
センコン物流<9051>(東証スタンダード)は10月24日、株主優待制度の拡充と中間配当の実施を決定した。株主還元策を強化し、投資魅力を高めることで株式の中長期保有を促…
-
■保有株数に応じQUOカード1千円~1万円を進呈、2026年4月から会費割引適用
フィットイージー<212A>(東証プライム・名証プレミア)は10月24日、株主優待制度の詳細を発表した。株主への感謝と中長期的な株式保…
-
■日本円と1対1のデジタル決済手段、10月27日に本格始動
JPYC株式会社(東京都千代田区)は10月24日、日本初となる日本円建ステーブルコイン「JPYC(ジェーピーワイシー)」と、発行・償還プラットフォーム「JP…
-
■「Fanicon」利用ポイントを増額
THECOO<4255>(東証グロース)は10月22日、株主優待制度の内容を変更すると発表した。2025年12月末日を基準日とする優待から新制度を適用し、長期保有株主への優遇を…
-
■猛暑や資材高騰の逆風下でも生産順調、価格・出荷量とも拡大傾向
農業総合研究所<3541>(東証グロース)は10月22日、2025年の国産りんご市場に関する調査結果を発表した。同社が全国約2,000店舗のスーパーマー…
-
■平均購入価格は「2,000万円台」が最多、築10年台中心に選好傾向
And Doホールディングス<3457>(東証プライム)は10月22日、ハウスドゥブランドで「中古住宅購入に関するインターネット調査」を実施したと…
-
■YouTube台頭と独立志向、芸能プロ苦境、2025年1~9月16件倒産
東京商工リサーチ(TSR)がまとめた2025年1~9月の芸能プロダクション倒産状況によると、倒産件数は16件(前年同期20件、20.0%減)…
-
■万博開催で7割の企業が「日本経済にプラス効果」
帝国データバンクは10月16日、「大阪・関西万博」の開催効果に関する企業アンケート結果を発表した。調査は10月9日から14日にかけて全国1058社を対象に実施したもの…
-
■AI×IOWNで企業情報分析を自動化
東京商工リサーチ(TSR)は10月15日、NTTデータ、NTT<9432>(東証プライム)、りそなホールディングス<8308>(東証プライム)傘下のりそな銀行と共同で、AIエー…
-
■プリンター選定は「安定稼働」重視、コストよりも現場対応力
OKI<6703>(東証プライム)は10月15日、調剤薬局における印刷業務の負担やストレスに関する調査結果を発表した。薬剤師と調剤事務の計1,009名を対象…
-
■政局安定観測で日経平均4万8千円台維持
自民党と日本維新の会は10月16日、連立政権樹立を視野に入れた政策協議を正式に開始した。公明党が自民党との連立を解消した直後の動きであり、臨時国会で予定される首相指名選挙を見…
-
■初回基準日は2026年2月末、上限2万株まで適用
サイプレス・ホールディングス<428A>(東証スタンダード)は10月15日、株主優待制度の導入を発表した。同社は持続的成長による利益拡大を基盤に、株主への還元を重視…
-
■100株以上を1年以上保有した株主が対象
ファーマライズホールディングス<2796>(東証プライム)は10月15日、令和7年度の株主優待の内容を決定したと発表した。対象は令和7年11月30日時点で100株以上を1年…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-9-18
■地方からの本社移転加速、6年ぶり転入超過で「首都圏回帰」鮮明に
帝国データバンクは9月18日、…
-
2025-9-17
■トヨタらしさを取り戻す闘いを克明に収録
PHP研究所は、トヨタ自動車<7203>(東証プライム…
-
2025-9-11
■2026年以降、15成分30品目を対象に段階的に実施
サワイグループホールディングス<4887…
-
2025-9-11
■ネイチャー誌に論文掲載、今後の研究に注目
NASAは9月10日、火星探査車「パーサヴィアランス…
-
2025-9-10
■革新的なベイパーチャンバーとアルミニウムユニボディで放熱性能を向上
Appleは9月9日、同社…
ピックアップ記事
-
■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄
今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
-
■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に
株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
-
■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に
日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
-
■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中
「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
-
■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上
株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
-
■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト
10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。