- Home
- 特集・分析
カテゴリー:特集・分析
-
【株式市場特集】高配当・低PERのバリュー株で勝負!期間限定で狙えるインカムゲインと波乱相場下での逆行高銘柄
■インカムゲインと波乱相場に備えるバリュー株の魅力 今週の当特集は、残り1週間余の期間限定で、インカムゲイン妙味のあるバリュー株と、さらに日米中央銀行イベントで波乱がある場合に備えては、8月の波乱相場下で業績の… -
【どう見るこの相場】長期金利の上下で揺れる株式市場、グッドニュースもバッドニュースもある中で見逃せない番外シナリオとは?
■中央銀行イベントの番外シナリオに備えて高配当利回りとストップ高実績のバリュー株に待機一考 やっぱり「グッドニュースはバッドニュース」のようであった。毎度、毎度お馴染みの肩透かしである。3連休前の前週末15日に… -
【株式市場特集】2Q業績上方修正銘柄の中から、通期業績も上方修正の可能性が高い銘柄を探せ!
■通期業績の上方修正に期待できる素材株や小型エレキ株が目立つ 今回、注目したいのは、夏相場の後半安場面で逆行高した業績上方修正銘柄のなかで、上方修正は第2四半期(2Q)累計業績のみにとどめ通期業績は期初予想の据… -
【どう見るこの相場】秋空とともに秋相場も早めの助走開始か?企業業績のイコール・パートナー相場に注目
■「業績相場2.0」は2Q業績のみ上方修正のバリュー株から有望銘柄スクリ-ニング優先順位 株価と企業業績とはイコール・パートナーである。決算発表が日々、ひっきりなしに続いており、株価がそのたびごとに一喜一憂する… -
【株式市場特集】割安感と高配当利回りで注目の食品卸株、業績上方修正や増配でジャイキリの可能性
■高利益進捗率を示した割安な食品卸株を狙うのも一法 福島原発の処理水の海洋放出で中国が日本産水産物で全面輸入禁止により水産卸市場の水産物価格急落が伝えられ、岸田内閣が水産事業者への支援策や国内新販路開拓を訴え、… -
【どう見るこの相場】9月相場が二極化と多極化の混在ならば食品卸の割安株の「ジャイキリ」の可能性にトライ
■天皇杯で熊本が神戸を撃破!J2最下位からの奇跡のジャイキリ(番狂わせ) 今週の当特集は、門外漢を承知で敢えてサッカーの天皇杯から話を始めることにしたい。天皇杯は、プロリーグのJ1、J2、J3からアマチュア、大… -
【小倉正男の経済コラム】中国経済のデフレ化 人類史上空前のバブル破裂の予兆
■中国=設備投資が止まっている 射出成形機、プラスチックを金型に流し込んで成型加工する工作機械である。日用品、食品、自動車、スマホなど情報機器用などの製造に使われる。“最も納期が短い工作機械”である。射出成形機… -
【株式市場特集】東証マザーズ・グロース市場銘柄で勝負するならこの株!低金利時代の投資セオリーを覆す
■業績上方修正で割安放置された銘柄を探せ 今週の当コラムは、主力ハイテク株と同様に金利が低下すれば相対的な割高感が薄れる投資セオリーで動く銘柄群に注目することにした。東証マザーズ・グロース市場銘柄である。実は、… -
【どう見るこの相場】二律背反のイベントを乗り切る!東証グロース市場の割安・高配当銘柄が狙い目
■東証グロース市場の多士済々のバリュー株で連戦連勝を期待 前週の2大イベントは、諺でいえば「楽あれば苦あり」、「先憂後楽」の二律背反の結果になったようである。まず8月23日に発表された画像半導体世界トップのエヌ… -
【小倉正男の経済コラム】野菜不足解消「パッケージサラダ」が野菜ジュースを超えた
■コロナ収束の明暗、経済はバーチャルよりリアル コロナ収束、変化はかなり凄まじい。やはり、経済はバーチャルよりリアルということになる。人々が動かないと経済は活況にはならない。 銀座三越などの百貨店を覗い…