アーカイブ:2018年 1月 09日
-
9日は、河合楽器製作所<7952>(東1)が東証1部の値上がり率1位となり、フランスでの新会社設立や野村證券による目標株価4700円での投資判断開始などを手がかり材料視されて19.4%高と急伸。 2位はウッドワン<7…
-
かどや製油<2612>(東1)に注目したい。加工ごま製品の大手で、ごま油の市場シェアは約5割である。18年3月期は横ばい予想だが、増額の可能性が高いだろう。株価は17年11月の上場来高値から反落したが、自律調整一巡して…
-
◆日経平均の終値は2万3849円99銭(135円46銭高)、TOPIXは1889.29ポイント(8.95ポイント高)、出来高概算(東証1部)は16億6341万株
9日後場の東京株式市場は、13時頃から円高基調がや…
-
■「年末商戦期に実売590万台を達成」など発表し注目集まる
ソニー<6758>(東1)は9日の後場5648円(184円高)まで上げる場面を見せて一段と強含み、2008年1月以来10年ぶりの高値に進んだ。同日付のI…
-
■マルマエの第1四半期大幅増益を受け連想を強める様子も
ディスコ<6146>(東1)は9日の後場も3日続伸基調のまま、13時30分にかけては2万6650円(310円高)前後で推移し、戻り高値を更新している。処理能…
-
■100%子会社IDファーマが米Q-State社にライセンス許諾と発表
治験支援大手のアイロムグループ<2372>(東1)は9日の後場一段高で始まり、1879円(81円高)まで上げて戻り高値に進んでいる。同日付で…
-
◆日経平均の前引けは2万3843円70銭(129円17銭高)、TOPIXは1886.77ポイント(6.43ポイント高)、出来高概算(東証1部)は8億7682万株
9日(火)前場の東京株式市場は、米国5日のNYダウ…
-
ハピネット<7552>(東1)は、玩具事業を主力として、映像音楽事業、ビデオゲーム事業、アミューズメント事業も展開している。18年3月期2桁増益予想である。株価は17年6月の昨年来高値に接近している。■玩具事業を主力…
-
マルマエ<6264>(東2)
マルマエ<6264>(東2)は、半導体・FPD(フラットパネルディスプレー)製造装置に使用される真空部品や電極などの精密切削加工事業を展開している。受注は好調に推移していることか…
-
■配食とともに高齢者見守りサービスも展開 高齢者向け配食などのシルバーライフ<9262>(東マ)は9日、時間とともに上げ幅を広げ、11時にかけて遂にストップ高の5690円(705円高)をつけた。4日続伸基調となり、20…
-
ブライトパス・バイオ<4594>(東マ)は、がん免疫療法の一つである「がんペプチドワクチン」の創製を目指す創薬ベンチャーである。株価は11月急伸後の日柄調整が完了して再動意の形だ。
■がん免疫治療薬の開発目指す創…
-
■12月にはフランス新会社を発表し期待材料に
河合楽器製作所<7952>(東1)は9日、急伸し、10時にかけて15%高の2995円(398円高)まで上げて2007年5月以来の2900円台に進んだ。野村證券が「買い…
-
■半導体製造装置や有機EL向け精密加工の好調続く
マルマエ<6264>(東マ)は9日、急伸して始まり、取引開始後に18%高の2040円(312円高)まで上げて高値を更新した。半導体製造装置向け精密部品加工などを行…
-
■朝発表し株価は上場来の高値を連日更新 ハウスドゥ<3457>(東1)は9日の朝、全国ハウスドゥ!チェーンの加盟契約数が、わずか14ヵ月で100店舗増加して500店舗を超え、2017年12月末現在で501店舗(直営17…
-
■当面の業績は赤字が続く見通しだが織り込み済みの展開 日本海洋掘削<1606>(東1)は9日、大幅続伸し、取引開始後に2870円(121円高)まで上げて2005年12月以来の2800円台となった。NY原油が1バレル60…
-
9日(火)朝の東京株式市場は、米国5日のNYダウが220ドル高と急伸し、週明け8日はS&P500、NASDAQ指数が最高値を更新したことなどが好感され、日経平均は大幅続伸し234円44銭高(2万3948円97銭)で始ま…
-
セック<3741>(東1)は、3連休前の前週末5日に68円安の2614円と反落して引けた。同社株は、直近安値から昨年10月11日につけた株式分割権利落ち後高値2774円の目前までおよそ400円高しており、3連休を控えて…
-
ワークマン<7564>(JQ)はワーキングウェア・作業用品専門店チェーンをFC中心に全国展開している。ローコスト経営を特徴として、PB商品の拡販も強化している。18年3月期は7期連続最高純益更新予想である。12月の既…
-
翻訳センター<2483>(JQ)は日本最大規模の言語サービス会社である。専門性の高い企業向け翻訳サービスを主力として通訳や国際会議運営なども展開している。18年3月期増収・2桁増益予想、そして連続増配予想である。株価…
-
インテージホールディングス<4326>(東1)は市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも展開している。18年3月期営業減益予想だが保守的な印象が強い。配当は5期連続増配予想である。株価は…
-
ゼリア新薬工業<4559>(東1)は消化器分野が中心の医療用医薬品事業、および一般用医薬品のコンシューマーヘルスケア事業を展開している。18年3月期増収増益・増配予想である。また自己株式取得期間を延長している。株価は…
-
アールシーコア<7837>(JQ)はログハウスのオリジナルブランド「BESS」を販売している。18年3月期は一時的な原価増加で営業減益予想だが、19年3月期は収益拡大が期待される。株価は17年11月の昨年来高値に接近…
-
建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタントの大手である。中期ビジョンでマルチインフラ&グローバル企業を目指している。17年12月期は英Waterman Group Plcの連結子会社化に伴う諸費用発生…
-
今週1月9日~12日の株式市場は、世界的な景気拡大期待や地政学リスク後退で堅調な展開が想定される。ただし年初に急伸した反動でスピード調整にも警戒が必要だろう。企業の10~12月期決算発表本格化を控えて材料難となる可能性…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-6-5
■アサヒ・キリン・サッポロ・サントリーが連携
キリンホールディングス<2503>(東証プライム)…
-
2025-6-4
■出生数は4万人超の減少、合計特殊出生率は1.15へ低下
厚生労働省が発表した2024年(令和6…
-
2025-6-3
■アイデア発想や壁打ちに活用、社内情報交換が利用のカギ
コロプラ<3668>(東証プライム)は2…
-
2025-5-29
■日本人ボーイズグループ初のグローバルメジャー契約
エイベックス<7860>(東証プライム)グル…
-
2025-5-27
■自動化からデータ分析まで、無人稼働も視野に入れた先進技術を導入
日清製粉グループ本社<2002…
ピックアップ記事
-
■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況
足元のインバウンド需要は、好調に推移…
-
■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮
「たかが1%、されど1…
-
■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波
東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
-
■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目
「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。