アーカイブ:2019年 2月 07日
-
2月7日は、メンバーズ<2130>(東1)の23.8%高が東証1部の値上がり率1位に入り、第3四半期の大幅増益などが好感されて年初来の高値を更新。
値上がり率2位はソフトバンクグループ<9984>(東1)のストップ高(…
-
■地元企業の業務の効率化・生産性の向上を支援
ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は、現在、地域金融機関との連携を積極的に推進している。
直近の事例としては、18年12月10日に城南信用金…
-
◆日経平均は2万751円28銭(122円78銭安)、TOPIXは1569.03ポイント(13.10ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億5075万株
2月7日(木)後場の東京株式市場は…
-
◆第3四半期累計の純利益は12%減だったが通期では13%増加の見通し
加賀電子<8154>(東1)は2月7日、一時2000円を割り込む場面を見せたが底堅く、14時30分を過ぎては2037円(84円安)と切り返…
-
■ロータス投資研究所代表の中西文行氏に相場展望を聞く
…
-
■株主には「応募されないようお願いする旨の意見を表明」
デサント<8114>(東1)は2月7日11時、同社に対する伊藤忠商事<8001>(東1)のグループ会社によるTOB(株式公開買い付け)に反対することを発…
-
■中国からの半導体需要に変調
昨2018年は、年初から一貫して、米中貿易摩擦の影響で中国経済の成長が鈍化するといわれ続けてきた。
ところが、日本企業の半導体など電子部品、半導体製造装置、あるいは液晶製造…
-
◆3月20日、寄附講義設置記念カンファレンスを開催
ハウスドゥ<3457>(東1)は2月7日、国立大学法人一橋大学大学院と、不動産・金融・テクノロジーの融合を目指し、不動産テック、フィンテックの研究教育におい…
-
◆日経平均は2万736円89銭(137円17銭安)、TOPIXは1567.17ポイント(14.96ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億2562万株
2月7日(木)前場の東京株式市場は、…
-
■コンピュータやロボットの「眼」に相当するAP(人工知覚)開発など展開
Kudan(くだん)<4425>(東マ)は2月7日、続伸基調となり、10時30分を回っては2万80円(280円高)前後で推移し、2月1日…
-
■業績動向には上振れ余地が
ネオジャパン<3921>(東1)は2月7日、時間とともに出直り幅を広げ、10時を過ぎては10%高に迫る1020円(91円高)前後で推移し、戻り高値に進んでいる。
ビジネスコ…
-
■「富士急ハイランド」入園無料化など奏功し「レジャー・サービス業も2ケタ増益
富士急行<9010>(東1)は2月7日、再び上値を追って始まり、10.時現在は7%高の3730円(245円高)まで上げて2018年…
-
■経常、純利益は第3四半期までで通期見通し額を上回る
J-オイルミルズ<2613>(東1)は2月7日、大きく上値を追って始まり、取引開始後に8%高の4140円(300円高)まで上げて昨年来の高値を更新。201…
-
■3月通期の見通しも2ケタ増のまま継続
なとり<2922>(東1)は2月7日、大きく出直って始まり、取引開始後に6%高の1679円(92円高)まで上げて戻り高値に進んでいる。6日の取引終了後に第3四半期決算を…
-
2月7日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の61円84銭安(2万812円22銭)で始まった。NYダウは小反落程度にとどまり、しかも4日ぶりの下げになり21.22ドル安(2万5390.30ドル)だったが、…
-
システムサポート<4396>(東マ)は、前日6日に63円高の2108円と3日続伸して引け、昨年12月7日以来1カ月ぶりに2100円台を回復した。同社株は、昨年12月14日に今2019年6月期第2四半期(2018年7月~…
-
ピックルスコーポレーション<2925>(東1)は漬物・キムチ製品の最大手である。主力の「ご飯がススム キムチ」ブランド力が向上し、惣菜分野やECサイトへの展開も加速している。2月6日にはBtoC事業強化に向けて、グル…
-
ソフトクリエイトホールディングス<3371>(東1)は、ECサイト構築ソフトや不正接続防止製品を主力としてソリューション事業を展開している。19年3月期はのれん償却負担で利益横ばい予想だが、第3四半期累計が大幅増収増…
-
クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)は、クリエイティブ分野を中心にエージェンシー事業、プロデュース事業、ライツマネジメント事業を展開し、事業領域拡大戦略を加速している。19年2月期増益・増配予想である。株価…
-
ヤマシタヘルスケアホールディングス<9265>(東1)は、九州を地盤とする医療機器専門商社の純粋持株会社である。19年5月期減益予想だが、やや保守的だろう。株価は日本経済新聞電子版「手術器具を台湾で量産」との報道を好…
-
プロパティデータバンク<4389>(東マ)は、不動産運用管理に関するクラウドサービス「@プロパティ」を主力とするBtoB不動産テック企業である。19年3月期増収増益予想で、第3四半期累計は2桁増収増益と順調だった。ま…
-
マネジメントソリューションズ<7033>(東マ)は、プロジェクトマネジメントコンサルティングなどのコンサルティング事業を展開している。19年10月期大幅増収増益予想である。株価は上場来高値圏だ。自律調整を交えながら上…
-
VALUENEX<4422>(東マ)は、昨年10月30日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、「世界に氾濫する情報から“知”を創造していく企業」をミッションとし、同社の創業社長である中村達生が独自に開発したアルゴリズム…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-10-21
■70年の伝統を継承しながら「Freedom&Joy」を提唱、1215万台の歴史に新風
トヨタ自…
-
2025-10-21
■阿部寛・二階堂ふみ・二宮和也・松坂桃李ら26名出演決定
TBSホールディングス<9401>(東…
-
2025-10-15
■15歳・阿見果凛さんが文部科学大臣賞、歴史と無名の人々を詠む
伊藤園<2593>(東証プライム…
-
2025-10-15
■7月発売で話題、カテゴリー1位の人気商品が再販決定
セブン&アイ・ホールディングス<3382>…
-
2025-10-15
■HF120エンジンで性能確認、通常燃料と同等の飛行性能
ホンダ<7267>(東証プライム)の航…
ピックアップ記事
-
■気温急低下がシーズンストック相場発進を後押し
今週のコラムでは、バリュー株選好の別の買い切り口…
-
■「押し」のAI株より「引き」のバリュー株選好で厳冬関連株の先取り買いも一考余地
「押してだめな…
-
■鶏卵高騰・クマ被害・米政策転換、市場が注視する「3素材」
2025年11月、師走相場入りを前に…
-
■AI株からバリュー株へ資金移動、巨大テックの勢い一服
「AIの次はバリュー株」と合唱が起こって…
-
■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄
今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
-
■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に
株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。