アーカイブ:2019年 4月 03日
-
4月3日は、株価ひとケタ銘柄を除くとマルマエ<6264>(東1)が9.5%高となって東証1部の値上がり率トップとなり、米国の半導体株高などを受けて半導体関連株が総じて強かったことや、3月16日に発表した2月の月次動向…
-
◆日経平均は2万1713円21銭(207円90銭高)、TOPIXは1621.77ポイント(10.08ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億9207万株 4月3日(水)後場の東京株式市場は、米中貿易協議の閣僚級会合…
-
■4日には「無印良品」の思想を体現するホテル「MUJI HOTEL GINZA」開業
良品計画<7453>(東1)は4月3日の後場2万7060円(70円高)で始まり、出直り歩調となっている。2日付で、中国最大…
-
◆日経平均は2万1669円78銭(164円47銭高)、TOPIXは1618.70ポイント(7.01ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億1495万株
4月3日(水)前場の東京株式市場は、…
-
■ITエンジニア派遣で上流工程への参入を本格的に展開
夢真ホールディングス(夢真HD)<2362>(JQS)は4月3日、朝方の778円(2円安)を下値に切り返し、10時30分にかけては789円(9円高)と出直…
-
Amazia<4424>(東マ)は、昨年12月20日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、「世界にチャレンジするインターネットサービスを創る」を経営理念に掲げ、マンガ事業に注力している。フリーミアム型マンガアプリ「マ…
-
ヨコレイ(横浜冷凍)<2874>(東1)は、前日2日に5円安の898円と3営業日ぶりに小反落して引けた。ただ今年3月8日につけた年初来安値857円を前に下げ渋り、下値には今2019年9月期業績が、2期ぶりに過去最高を更…
-
■中小企業・個人事業主向けに、より良いオフィス環境を提供
4月3日、新規上場となった東名<4439>(東マ)は買い気配で始まり、9時48分に公開価格を28%上回る4205円で売買が成立し初値がついた。 中小…
-
■「触れないタッチパネル」など東京ビッグサイトで4月3日から5日展示
アスカネット<2438>(東マ)は4月3日、反発基調となり、10時にかけて1306円(22円高)となっている。4月3日(水)~5日(金)、…
-
■SRTプロトコル搭載4K映像伝送ソリューションの海外市場展開を強化
PALTEK<7587>(東2)は、同社の完全子会社で画像技術をコアにコーデック製品を展開しているのエクスプローラが、2019…
-
■港湾運送子会社3社が共同持株会社を設立しその株式の一部を上組に譲渡
川崎汽船<9107>(東1)は4月3日、4日続伸基調となり、9時30分を過ぎて1296円(60円高)と出直りを強めている。4月1日付で、国…
-
インフォコム<4348>(東1)は、ITサービスや電子コミック配信サービスを主力として、IoT領域などへの事業拡大も推進している。19年3月期2桁営業増益予想である。20年3月期も収益拡大を期待したい。株価は3月の直近…
-
トーソー<5956>(東2)はカーテンレールやインテリアブラインドの大手である。室内装飾関連事業を主力に介護用品事業も展開している。19年3月期減益予想だが、20年3月期の収益改善を期待したい。株価は3月の戻り高値圏か…
-
京写<6837>(JQ)はプリント配線板の大手メーカーである。自動車ヘッドランプ関連やLED照明関連が拡大基調である。19年3月期は第4四半期に国内外で取引先の急激な在庫調整が進んだため下方修正(3月15日)して減益予…
-
■全店ベースの売上高は千年同期比12.3%増加
キュービーネットホールディングス(QBネットHD)<6571>(東1)は4月3日、一段と出直りを強め、取引開始後に6%高の2271円(125円高)まで上げて年初…
-
日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は整形外科分野の医療機器専門商社である。メーカー機能を強化して米国子会社製品の拡販を推進している。19年3月期2桁営業増益・連続増配予想である。そして20年3月期も収益拡大を期待…
-
4月3日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の58円33銭高(2万1563円04銭)で始まった。
NYダウは79.29ドル安の2万6179.13ドルと4日ぶりに反落したが、NASDAQ指数は4日続…
-
立花エレテック<8159>(東1)は産業用機器・電子部品などを扱う技術商社である。19年3月期利益横ばい予想だが、第3四半期累計が増益で進捗率も順調だった。20年3月期も収益拡大が期待される。株価は戻り一服の形と…
-
建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタント大手である。中期ビジョンではマルチインフラ&グローバル企業を目指している。インフラ整備関連の需要が高水準に推移して19年12月期2桁増益予想である。株価は調整一…
-
昭栄薬品<3537>(JQ)は、オレオケミカルや界面活性剤などを主力とする専門商社である。19年3月期は減益予想だが、20年3月期の収益拡大を期待したい。株価は下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。
■…
-
スプリックス<7030>(東1)は日本最大規模の個別指導塾「森塾」運営を主力としている。19年9月期は人件費増加などで利益横ばい予想だが、新規開校などで増収基調に変化はない。株価は戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-9-18
■地方からの本社移転加速、6年ぶり転入超過で「首都圏回帰」鮮明に
帝国データバンクは9月18日、…
-
2025-9-17
■トヨタらしさを取り戻す闘いを克明に収録
PHP研究所は、トヨタ自動車<7203>(東証プライム…
-
2025-9-11
■2026年以降、15成分30品目を対象に段階的に実施
サワイグループホールディングス<4887…
-
2025-9-11
■ネイチャー誌に論文掲載、今後の研究に注目
NASAは9月10日、火星探査車「パーサヴィアランス…
-
2025-9-10
■革新的なベイパーチャンバーとアルミニウムユニボディで放熱性能を向上
Appleは9月9日、同社…
ピックアップ記事
-
■日銀トレード再び、不動産株に眠る超割安銘柄
今週の投資コラムは、政策金利据え置きの投資セオリー…
-
■日銀据え置きでも冴えぬ不動産株、銀行株が主役に
株価の初期反応が何とも物足りない。10月30日…
-
■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に
日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
-
■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中
「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
-
■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上
株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
-
■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト
10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。