アーカイブ:2019年 10月 02日
-
■支圧力による固着機能でアンカーボルトの破断強度に達する強い引張力を発揮
サンコーテクノ<3435>(東2)は、アンカーが拡底部の削孔と拡張を行う自穿孔型拡底式(じせんこうがたかくていしき)あと施工アンカーを開発した。…
-
■セリフ付きゲームの需要が高まりサウンドソリューション事業を開始
CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)はこのほど、ゲーム専門のサウンド制作などを行う有限会社ツーファイブ(東京都豊島区、以下「ツーファイブ社…
-
◆日経平均は2万1778円61銭(106円63銭安)、TOPIXは1596.29ポイント(6.71ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億7164万株
10月2日(水)後場の東京株式市場…
-
■9月26日「都内でインフルエンザの流行開始」
大幸薬品<4574>(東1)は10月2日、後場寄り後もジリ高基調を続け、2571円(102円高)まで上げて年初来の高値を4日ぶりに更新した。9月30日付で、「空…
-
■大手スーパーは消費税10%にともなうポイント還元の対象外だが
ヤオコー<8279>(東1)は10月2日の後場、4905円(75円高)で始まり、朝方を除いて強い相場になっている。関東地盤のスーパーマーケットで…
-
◆日経平均は2万1742円70銭(142円50銭安)、TOPIXは1593.54ポイント(9.46ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億6724万株
■東証2部に新規上場のレオクラン活況高で2部指数の上げ…
-
■サイゼリヤやハイデイ日高などもしっかり
すかいらーく<3197>(東1)は10月2日、再び上値を指向し、一時1982円(22円高)まで上げて9月末につけた戻り高値1996円に迫った。今期の業績が回復に転じる…
-
■米国産牛肉の関税引き下げを好感する買いも衰えない様子
吉野家ホールディングス(吉野家HD)<9861>(東1)は10月2日、3日続伸基調となり、10時前に一時2524円(54円高)まで上げて株式分割など調整…
-
■人材採用や校舎運営などで様々スケールメリット 早稲田アカデミー<4718>(東1)は10月2日、一段高となり、10時にかけて5%高の886円(45円高)まで上げて戻り高値に進んだ。10月1日付で、個別指導部門の2ブラ…
-
2019年8月のリース取扱高は3,767 億円、前年同月比16.8%増、2か月連続の増加となった。
機種別にみると、情報通信機器(31.2%増)、産業機械(16.2%増)、輸送用機器(21.2%増)、医療…
-
■茨城工場の2期工事が8月に竣工し稼働効果に期待強まる プリマハム<2281>(東1)は10月2日、続伸基調となって上値を追い、取引開始後に2317円(79円高)まで上げて薬4ヵ月ぶりに年初来の高値を更新した。日米貿易…
-
■東計器、興研などは小高く寄ったあと軟調に推移
10月2日朝の東京株式市場では、「北朝鮮が飛しょう体発射、日本のEEZ落下への可能性、防衛省」(NHKニュースWEB7:32)と伝えられたものの、防衛産業関連…
-
10月2日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の前日比140円62銭安(2万1744円62銭)で始まった。
NYダウは343.79ドル安(2万6573.04ドル)となり大幅反落。米ISM(サプライ…
-
ステムリム<4599>(東マ)は、8月9日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、創業以来「再生誘導医薬」という画期的な新薬の開発を進めている。「再生誘導医薬」とは、人体が本来備えている組織修復能力を最大限に引き出…
-
コーア商事ホールディングス<9273>(東2)はジェネリック医薬品原薬の輸入販売を主力として、注射剤を中心とする医療用医薬品の製造販売も展開している。20年6月期営業増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は反発力…
-
テクノスデータサイエンス・エンジニアリング<7046>(東マ)は、ビッグデータ・AIソリューション事業を展開している。20年3月期は先行投資で減益予想だが、21年3月期は大幅増益を目指している。中期的に収益拡大を期待…
-
建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタント大手である。中期ビジョンでマルチインフラ&グローバル企業を目指している。インフラ整備関連の需要が高水準に推移して19年12月期2桁増益予想である。収益拡大を期…
-
川崎近海汽船<9179>(東2)は近海輸送と内航輸送を主力としている。20年3月期減益予想だが、やや保守的だろう。株価は6月の年初来安値を割り込まずに推移している。下値固め完了して出直りを期待したい。■近海輸送と内航…
-
巴工業<6309>(東1)は機械製造販売事業と化学工業製品販売事業を展開している。19年10月期は微減益予想だが、第3四半期累計が2桁増益であり、第4四半期の構成比が高い特性も考慮すれば、通期上振れ余地がありそうだ。…
-
星光PMC<4963>(東1)は製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、化成品事業を展開し、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)の拡販も推進している。19年12月期大幅増益予想である。収益拡大を期待…
-
生化学工業<4548>(東1)は関節機能改善剤アルツが主力の医薬品メーカーである。20年3月期は原価率上昇や基幹業務システム更新費用で減益予想だが、第1四半期は大幅営業増益と順調だった。通期予想は保守的だろう。19年…
-
プラマテルズ<2714>(JQ)は合成樹脂の専門商社である。積極的な商流開拓や高付加価値商材拡販を推進している。20年3月期減収減益予想で第1四半期は減収減益だった。第2四半期以降の挽回を期待したい。株価は安値圏でモ…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-6-5
■アサヒ・キリン・サッポロ・サントリーが連携
キリンホールディングス<2503>(東証プライム)…
-
2025-6-4
■出生数は4万人超の減少、合計特殊出生率は1.15へ低下
厚生労働省が発表した2024年(令和6…
-
2025-6-3
■アイデア発想や壁打ちに活用、社内情報交換が利用のカギ
コロプラ<3668>(東証プライム)は2…
-
2025-5-29
■日本人ボーイズグループ初のグローバルメジャー契約
エイベックス<7860>(東証プライム)グル…
-
2025-5-27
■自動化からデータ分析まで、無人稼働も視野に入れた先進技術を導入
日清製粉グループ本社<2002…
ピックアップ記事
-
■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況
足元のインバウンド需要は、好調に推移…
-
■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮
「たかが1%、されど1…
-
■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波
東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
-
■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目
「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。