アーカイブ:2019年 10月 09日
-
◆日経平均は2万1456円38銭(131円40銭安)、TOPIXは1581.70ポイント(4.80ポイント安)、出来高概算(東証1部)は10億4524万株
10月9日(水)後場の東京株式市場…
-
■京都市の歴史的建造物「弥栄会館」を活用と13時に発表
帝国ホテル<9708>(東2)は10月9日の13時、京都での「新規ホテル計画に関する検討および協議開始」を発表し、株価は発表前の1998円(前日比変わら…
-
■すでにGPSレシーバーや住宅検査用ドローンなどの開発に取組む
加賀電子<8154>(東1)はこのほど、住宅向け地盤調査および地盤改良に関わるアプリケーションのクラウドサービスなどを行うジオサイン株式会社(東…
-
■10月9日朝、東証の自己株式立会外買付取引で実施
トシン・グループ<2761>(JQS)は10月9日11時、朝実施した「ToSTNeT-3」(東京証券取引所の自己株式立会外買付取引)による自己株式の取得(自…
-
■ロータス投資研究所代表の中西文行氏に相場展望を聞く
…
-
◆日経平均は2万1442円98銭(144円80銭安)、TOPIXは1578.55ポイント(7.95ポイント安)、出来高概算(東証1部)は4億8573万株
10月9日(水)前場の東京株式市場は…
-
■8日はダスキンと「畳張替サービス」の開始を発表
極東産機<6233>(JQS)は10月9日、買い気配のまま9時半前にストップ高の677円(100円高)に達し、10時30分にかけてまだ売買が成立していない。2…
-
■慢性期や終末期の方などに24時間ケアを行う在宅型施設を運営
9日新規上場となったアンビスホールディングス(アンビスHD)<7071>(JQS)は、買い気配で始まり、10時を過ぎても買い気配のまま3780円…
-
■全体相場が再び反落模様となる中で材料株妙味を強める
いであ<9768>(東1)は10月9日、4日続伸基調で始まり、取引開始後に%高の1316円(32円高)まで上げて戻り高値を更新している。大阪大学大学院他と…
-
■通期見通しは従来予想を据え置くが上振れ期待強まる 北興化学工業<4992>(東1)は10月9日、もみ合いを抜け出して始まり、取引開始後に510円(20円高)まで上げて戻り高値に進んだ。8日の取引終了後に第3四半期の連…
-
10月9日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の227円94銭安(2万1359円84銭)で始まった。 NYダウは313.98ドル安(2万6164.04ドル)と大幅に反落。米国が中国政府高官へのビザ発給制限の方…
-
日本タングステン<6998>(東2・福証)は、前日8日に12円高の2029円と反発して引け、9月27日につけた中間配当の権利落ち安値1988円に並ぶ安値水準から出直った。同社は、中期経営計画に基づき世界シェア第2位を…
-
フロンティアインターナショナル<7050>(東マ)は、本年2月28日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、幾多のプロモーション案件の実施により培った人の心を動かすノウハウを通じて、生活者に良質なブランド体験を届ける…
-
丹青社<9743>(東1)はディスプレイ業界の大手である。20年1月期は増収営業増益予想である。第2四半期累計は減収営業減益だったが、計画に対して減益幅が縮小した。通期ベースで収益拡大を期待したい。株価は戻り高値圏か…
-
トーホー<8142>(東1)は業務用食品卸の最大手で、業務用食材店A-プライスや食品スーパーも展開している。20年1月期減益予想である。第2四半期累計は仕入価格や物流費の上昇で減益だった。21年1月期の収益改善を期待…
-
昭栄薬品<3537>(JQ)は、オレオケミカルや界面活性剤などを主力とする専門商社である。20年3月期利益横ばい予想である。第1四半期が大幅減益のため通期下振れに注意必要だが、下期の挽回を期待したい。株価は年初来安値…
-
ラ・アトレ<8885>(JQ)は、新築分譲マンションなどの新築不動産販売、リノベーションマンションなどの再生不動産販売を主力として、周辺ビジネスや海外展開も強化している。19年12月期増収増益・大幅増配予想である。株…
-
立花エレテック<8159>(東1)は産業用機器・電子部品などを扱う技術商社である。20年3月期連結業績は横ばい予想である。第1四半期は減収減益だった。第2四半期以降の挽回に期待したい。株価は8月の年初来安値圏から反発…
-
JSP<7942>(東1)は発泡プラスチック製品大手である。中期成長ドライバーとして自動車部品用ピーブロックなど、高機能・高付加価値製品の拡販を推進している。20年3月期大幅増益予想である。第1四半期が大幅減益だった…
-
ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は8月の安…
-
TAC<4319>(東1)は「資格の学校」を運営し、中期成長に向けて新事業領域への展開も強化している。20年3月期減益予想だが、中期的に収益改善を期待したい。株価は8月の年初来安値圏から反発の動きを強めている。下値固…
-
エフティグループ<2763>(JQ)は、法人向け環境関連商品・情報通信機器販売などを展開し、M&Aも積極活用してストック型収益・業容拡大戦略を推進している。20年3月期営業増益予想である。そして上振れ余地がありそうだ…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-5-26
■戦後日本のタンパク質不足解消に貢献、漁獲量飛躍的向上の立役者
古野電気<6814>(東証プライ…
-
2025-5-26
■システム開発者の負担軽減、外国人向けサービスにも活用可能
日本郵政<6178>(東証プライム)…
-
2025-5-25
■予想を上回る人気で供給追いつかず
日本マクドナルドホールディングス<2702>(東証スタンダー…
-
2025-5-22
■1949年「ドリームD型」から電動車まで、多彩なラインアップで需要に応える
ホンダ<7267>…
-
2025-5-20
■学習型AIでニュースを収集・分析、情報管理を効率化
三菱UFJフィナンシャル・グループ<830…
ピックアップ記事
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
-
■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ
足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
-
■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ
「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
-
■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に
イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
-
■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ
コメ価格が高騰する「食料安全保…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。