アーカイブ:2020年 1月 24日
-
ピー・シー・エー<9629>(東1)は1月24日の取引終了後、今期・2020年3月期・通期連結業績予想の増額修正を発表し、営業利益は前回の予想を9.8%引き上げて26.40億円の見込み(前期比2.1倍)とした。業績予…
-
◇受注好調に伴う売上高の増加と業務効率化による原価率の改善による
建設技術研究所<9621>(東1)は24日引け後、受注好調に伴う売上高の増加と業務効率化による原価率の改善により、19年12月期業績予想を上方…
-
◇2019年に行政手続きを原則、電子申請に統一しようとする「デジタル手続法」が成立
ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は、スマートフォンやタブレットなどのマルチデバイスに対応し、経費精算や勤怠管…
-
■健康診断やストレスチェックなどのデータを「見える化」し「健康経営」を支援
インフォコム<4348>(東1)は1月24日、2987円(26円高)まで上げた後も堅調に推移し、株式分割など調整後の上場来高値に進ん…
-
◆日経平均は2万3827円18銭(31円74銭高)、TOPIXは1730.44ポイント(0.06ポイント安)、出来高概算(東証1部)は9億6545万株
1月24日(金)後場の東京株式市場は、…
-
◇システムキッチン「CENTRO」、「STEDIA」の清掃性と意匠性を強化
クリナップ<7955>(東1)は、多様化する市場ニーズに対応するため、主力のシステムキッチンSTEDIAにセラミックワークトップを搭…
-
■「泉佐野の乱」=総務省VS泉佐野市
「泉佐野の乱」、ふるさと納税をめぐる総務省と泉佐野市の争いのことだが、国と地方がどちらも引かずに裁判になっている。 裁判のほうは、口頭弁論などが終わり大阪高裁の判決が出…
-
■ロータス投資研究所代表の中西文行氏に相場展望を聞く
…
-
◆日経平均は2万3782円67銭(12円77銭安)、TOPIXは1728.06ポイント(2.44ポイント安)、出来高概算(東証1部)は4億8323万株
1月24日(金)前場の東京株式市場は、…
-
■「地震対策は当たり前だが台風対策は強く意識されていなかった」
アーバネットコーポレーション<3242>(JQS)は1月22日、昨年秋の台風15号・19号による未曽有の災害を受け、自社開発の投資用ワンルームマ…
-
■新型肺炎は打撃だが配当・優待に魅力あり仕込み買い検討の様子も
日本航空<9201>(東1)とANAホールディングス<9202>(東1)は1月24日、反発相場となり、日本航空は取引開始後に3273円(20円高…
-
■米インテルの四半期決算が好調で需要回復に一段と信頼性
TDK<6762>(東1)は1月24日、3日続伸基調で始まり、取引開始後に1万2880円(240円高)まで上げて昨年来の高値に進んだ。米インテルの四半期…
-
■中国の正月休み「春節」1月24日から始まる
川本産業<3604>(東2)は1月24日も買い気配で始まり、9時20分過ぎに22%高の1326円(235円高)まで上げて大幅続伸となっている。手指消毒剤、殺菌・消…
-
1月24日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の54円 63銭高(2万3850円12銭)で始まった。
米国株式市場でSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が最高値を更新。ダウ平均は26.19ド…
-
ランサーズ<4484>(東マ)は、前日23日に21円高の1081円と3日続伸して引け、取引時間中には1095円まで買い進まれ今年1月6日につけた上場来高値1123円を射程圏に捉えた。同社株は、昨年12月16日に新規株式…
-
ワシントンホテル<4691>(東2)は全国に3ブランド合計42ホテル(19年8月末現在)を展開している。20年3月期は営業・経常減益予想だが、21年3月期の収益改善を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だ。IPO後の落…
-
フリー<4478>(東マ)はスモールビジネス向けクラウドERPサービスを展開している。20年6月期は先行投資で赤字予想としている。株価は高値圏から反落したが、IPOから1ヶ月が経過したばかりであり、落ち着きどころを探…
-
PALTEK<7587>(東2)は独立系の半導体輸入商社である。FPGAビジネスの取引形態変更を機に高収益ソリューション事業の拡大を推進している。19年12月期は減益予想だが、ソリューション事業の拡大で20年12月期…
-
フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は減益予想だが、21年3月期の収益回復を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏モミ合いだが、調整一巡して出直りを期待…
-
アイリッジ<3917>(東マ)は、O2O・OMOソリューションをベースとして、電子地域通貨やライフデザインにも事業領域拡大戦略を推進している。20年3月期は通期ベースで収益改善を期待したい。株価は12月の昨年来高値圏…
-
フライトホールディングス<3753>(東2)は電子決済ソリューションを主力としている。キャッシュレス化の流れが追い風となる。20年3月期は大型案件が寄与して大幅増収・黒字予想である。株価は12月の戻り高値圏から反落し…
-
GMOクラウド<3788>(東1)は、サーバー貸出・管理サービスのクラウド・ホスティング事業、電子認証サービスのセキュリティ事業を主力としている。19年12月期増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は反発力が…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-6-5
■アサヒ・キリン・サッポロ・サントリーが連携
キリンホールディングス<2503>(東証プライム)…
-
2025-6-4
■出生数は4万人超の減少、合計特殊出生率は1.15へ低下
厚生労働省が発表した2024年(令和6…
-
2025-6-3
■アイデア発想や壁打ちに活用、社内情報交換が利用のカギ
コロプラ<3668>(東証プライム)は2…
-
2025-5-29
■日本人ボーイズグループ初のグローバルメジャー契約
エイベックス<7860>(東証プライム)グル…
-
2025-5-27
■自動化からデータ分析まで、無人稼働も視野に入れた先進技術を導入
日清製粉グループ本社<2002…
ピックアップ記事
-
■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況
足元のインバウンド需要は、好調に推移…
-
■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮
「たかが1%、されど1…
-
■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波
東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
-
■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目
「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。