アーカイブ:2021年 3月 04日
-
■昨年出店のFC加盟店が順調、販管費の抑制なども寄与
シルバーライフ<9262>(東1)は3月4日の15時320分、業績予想の増額修正を発表し、2021年7月期・第2四半期累計期間(2020年8月~21年1月…
-
◆日経平均は2万8930円11銭(628円99銭安)、TOPIXは1884.74ポイント(19.8ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億8561万
3月4日(木)後場の東京株式市場は、米シカゴの24時…
-
■ご飯盛付けロボも業態転換などで拡大し業績予想を増額 鈴茂器工<6405>(JQS)は3月4日の後場、1694円(43円高)をつけたあとも強い気配値で推移し、日経平均800円安、TOPIX約40ポイント安の中で逆行高と…
-
■日経平均800円安、TOPIX40ポイント安の中で逆行高 スターゼン<8043>(東1)は3月4日の後場、13時30分にかけて4495円(150円高)前後で推移し、TOPIXや日経平均が一段安となる中で、前場の高値4…
-
■不動産業のシーラホールディングスと伝えられる デュアルタップ<3469>(東2)は3月4日の後場急伸し、一時ストップ高の663円(100円高)をつけて大きく出直っている。 大量保有報告書の同日開示分で(株)シーラホー…
-
■「ジェネリック大手3社」東和薬品は堅調、沢井製薬は一時堅調 日医工<4541>(東1)は3月4日の前場、一時3%安の899円(28円安)まで下げ、前引けは0.8%安の920円(7円安)と持ち直した。 3日、医薬品の製…
-
■こどもたちが暮らす地域の特性や地域多様性への興味・関心を養う
子育て支援事業最大手のJPホールディングス<2749>(東1)のグループ企業である株式会社日本保育サービスでは、2月24日(水)に、全国各地の…
-
◆日経平均は2万9004円41銭(554円69銭安)、TOPIXは1880.59ポイント(23.95ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億2021万株
3月4日(木)前場の東京株式市場は、このところ米国…
-
■スマートファクトリー、製造業の「DX」も推進
立花エレテック<8159>(東1)は3月4日、10時過ぎに1586円(7円高)まで上げた後も堅調に推移し、TOPIXや日経平均が大きく下げる中で2日続伸基調の逆…
-
■四半期決算と自己株消却を発表を境に上値を追う動き強める クレスコ<4674>(東1)は3月4日、1474円(4円高)で始まり、10時にかけても底堅く推移。小動きだが、2月初旬に始まった波状高の中で波の谷間に位置する形…
-
■「容量世界最大級、従来品の7倍」と伝えられる 日立造船<7004>(東1)は3月4日、買い気配で始まった後ストップ高の920円(150円高)で値をつけ急伸。2013年以来の900円台に進んだ。 「容量世界最大級の全個…
-
■「稼ぐ力の再構築」を目指し経費・コスト構造改革を推進中 ブリヂストン<5108>(東1)は3月4日、続伸基調で始まり、取引開始後は4345円(36円高)まで上げ、2月中旬につけた昨年来の高値4498円に向けて出直りを…
-
■21年1月期業績・配当予想の増額修正を発表 モロゾフ<2217>(東1)は3月4日、大きく出直って始まり、取引開始後は5760円(150円高)まで上げて約1週間ぶりに5700円台を回復している。 3日15時、「バレン…
-
3月4日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が360円68銭安(2万9198円42銭)で始まった。 NY株式は3指数とも2日続落し、ダウは121.43ドル安(3万1270.09ドル)。長期金利が再び上昇したことなどが要…
-
リョーサン<8140>(東1)は、前日3日に19円高の2214円と反発して引け、今年1月27日につけた直近高値2493円を窺う動きを強めた。今年1月26日に発表した今2021年3月期通期業績の上方修正、V字回復業績を…
-
アンビスホールディングス<7071>(JQ)は、有料老人ホーム事業として慢性期・終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピス「医心館」を展開している。21年9月期は上方修正して大幅増収増益予想としている。収益拡…
-
フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期大幅…
-
インテージホールディングス<4326>(東1)は市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも積極展開している。21年6月期は一部の分野で新型コロナウイルスの影響を受けたが、定性調査のオンライ…
-
ピックルスコーポレーション<2925>(東1)は漬物・キムチ製品の最大手である。主力の「ご飯がススム キムチ」ブランド力が向上し、キムチ製品や惣菜製品の拡大、EC・外食・小売領域への展開を推進している。21年2月期は…
-
ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-5-26
■戦後日本のタンパク質不足解消に貢献、漁獲量飛躍的向上の立役者
古野電気<6814>(東証プライ…
-
2025-5-26
■システム開発者の負担軽減、外国人向けサービスにも活用可能
日本郵政<6178>(東証プライム)…
-
2025-5-25
■予想を上回る人気で供給追いつかず
日本マクドナルドホールディングス<2702>(東証スタンダー…
-
2025-5-22
■1949年「ドリームD型」から電動車まで、多彩なラインアップで需要に応える
ホンダ<7267>…
-
2025-5-20
■学習型AIでニュースを収集・分析、情報管理を効率化
三菱UFJフィナンシャル・グループ<830…
ピックアップ記事
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
-
■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ
足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
-
■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ
「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
-
■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に
イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
-
■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ
コメ価格が高騰する「食料安全保…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。