【株式市場】日経平均は115円高、週末取引とあって後場ダレ模様だが2日続伸、TOPIXは小反落

◆日経平均は3万916円31銭(115円18銭高)、TOPIXは2145.84ポイント(0.31ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億1944万株

 5月26日(金)後場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)など前場活況高の半導体関連株が一部を除いて高値もみ合いに転じた一方、JR東海<9022>(東証プライム)や日本航空<9201>(東証プライム)は一段と上げ幅を広げるなどで訪日観光関連株への買いが久々に活発化し、三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)なども一段と強含んだ。日経平均は前引けより60円ほど値を消して237円高で始まり、終盤まで1万1000円をはさんでもみあい、大引けはややダレたが2日続伸となった。

 後場は、芝浦メカトロニクス<6590>(東証プライム)が一段ジリ高となり、半導体関連株の中でも株式3分割を控えることなどを買う動きとなり、エンプラス<6961>(東証プライム)はベトナム新工場への創業開始があるとされ前場ストップ高に達したまま後場は大引けまで買い気配。アルメディオ<7859>(東証スタンダード)は三菱重工と共同で特許取得とされて前場ストップ高に達したまま後場は大引けまで買い気配。monoAI technology<5240>(東証グロース)はゲーム特化のメタバース制作ツールなど好感されて後場寄りから急伸しストップ高。Ridge-i(リッジアイ)<5572>(東証グロース)は後場寄り後に一段高の場面がありゴミ焼却炉のDX化などに関する対談が米エヌビディアの動画チャンネルで紹介とされ生成AI・ディープラーニング技術などに注目集中。

 東証プライム市場の出来高概算は12億1944万株(前引けは5億6897万株)、売買代金は3兆4058億円(同1兆6927億円)。プライム上場1835銘柄のうち、値上がり銘柄数は419(前引けは787)銘柄、値下がり銘柄数は1371(同952)銘柄。

 東証33業種別指数は8業種(前引けは18業種)が値上がりし、値上がり率上位は、空運、陸運、精密機器、電気機器、卸売り、その他製品、ゴム製品、化学、となった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■通信障害で携帯電話が使えなくてもネットに接続できる  一般社団法人無線LANビジネス推進連…
    2. ■水素・アンモニア利活用拡大を見据えシステムの早期実用化を目指す  三菱重工業<7011>(…
    3. ■小型CO2回収装置「CO2MPACT」を活用し、ハイデルベルク・マテリアルズ社と協働  三…
    2023年10月
    « 9月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る