『新日鐵住金の値ガサ株へ一大変身の日』=新日鐵住金(証券コード5401)が、今年10月1日付で10株を1株へ株式併合を行い、同時に株式売買単位も1000株から100株となる。何が一番大きく変わるか。現在、約950億株の発行済株式数が10分の1の約9億5000万株へものすごくスリムとなることだ。株主にとっては所有株数が10分の1に減ることになり表面上は大変のように思われるが、発行株数が少なくなる分、1株利益は10倍、配当も10倍になり株価も今の値段より10倍となるから財産価値としては今と変わらない。
戦後、「鉄は国家なり」で資本金をどんどん増やし発行株数も950億株という超肥満体のメタボ状態といえるまでになっている。高度成長経済から成熟経済に移行、また、「セルロースナノファイバー」のような鉄より軽く鉄の5倍強度という新素材が実用化接近を迎えるなど鉄の需要はこれまでのような期待はもてなくなっている。会社の印象を肥満からスリムに変えるにも発行株式数を減らすことには大きい意味があるといえる。
これからの株価はどう動くか。「これまでの新日鐵住金は相撲取りが重い体を揺さぶって走っていたようなもの。これからはスリムとなるので今までよりは走る足取りは軽くなることは間違いない」(市場関係者)。
新日鐵住金の株価はバブル経済当時の1989年に最高値984円、その後、中国ブームの2007年に964円の高値がある。しかし、過去一度も4ケタ相場の実績はなく、これまでの株価は概ね平均250円ていどであった。
今後は、直近の株価245.4円は10月1日には2450円となる計算だ。しかも、これまでは全体相場が大きく動いても、せいぜい同社株は1~2円動くのが精一杯だったが、これからは株数が少なくなり株価が2000円以上ということから1日当りの動きが500円前後ということも起きるようになる。
これまでの、「1カイ・2ヤリ」の存在から、「値幅狙いのできる銘柄」に一大変身が予想される。1950年の上場から65年、新日鐵住金の歴史的変身の日がまもなくやってくる。