【村山貢司の気象&経済歳時記】外国人観光客急増のハザマで肩身の狭い日本の高齢者

村山貢司の気象&経済歳時記

■高齢者は円安で外国旅行から国内観光だが宿が取れず山へ向く

秋晴れの一日、富士山を眺めに山梨県の三ツ峠に登ってきた。平日にもかかわらず、山は高齢者のグループで賑わっていた。帰りの富士急行の電車の中は乗客の8割以上が外国人であり、平日の観光が日本人の高齢者と外国人によって支えられていることを実感した。

観光庁の統計によれば、8月の訪日外国人の数は181万人を超え、前年比で約64%の増加である。1月から8月の総数は1287万人余りで、2014年の1341万人に迫っている。観光地で感じるのはこれだけ多い、外国人観光客に対する施設やサービスが客の増加に間に合っていないことである。富士急の車内でも多くの外国人が立ったままであり、JRへの乗り換えでも案内が日本語だけであった。9月はアジア各国で休暇があったので、さらに訪日数は増加していると推定され、観光立国を目指す日本としては政府が先頭に立って早急な対策を行う必要があるだろう。

一方、元気いっぱいの日本人高齢者であるが、山登りに来ていた何人かに話を聞くと、以前は海外に遊びに行ったが最近は山が多いという。理由は円安によって海外旅行のメリットがなくなったことで、実際8月までの日本人の出国者数は前年より6%近く減少している。

また、国内旅行はホテルや旅館の値上がりと予約が取りにくいことから敬遠されているらしい。特に独身の高齢者は旅館などから敬遠される傾向があり、旅をしにくいらしい。平日に客の少ない観光地では、高齢者をどのように取り込むかがポイントになるのではないだろうか。(村山貢司=気象予報士・経済評論家)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■古典計算の限界を超えたシミュレーションを実現、5~10年以内の産業応用を視野に  理化学研究所は…
  2. ■ヤンマー開発の給餌システム、尾鷲物産の現場で実装  FOOD & LIFE COMPANIES(…
  3. ■北海道大樹町で飛行、安全性と着地精度を実証  ホンダ<7267>(東証プライム)の研究開発部門で…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■九州地盤銘柄に割安感、福証単独上場企業にも注目集まる  東京エレクトロンやアドバンテストなどの半…
  2. ■参院選で与党過半数割れ、石破政権の行方不透明に  7月20日投開票の参議院議員選挙は、大手メディ…
  3. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  4. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  5. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  6. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る