【宮田修 アナウンサー神主のため息】誕生日を向かえ思うこと

宮田修

何歳になったころでしょうか、私は10月があまり好きではなくなりました。私の誕生月だからです。また一つ歳をとってしまう。若さがどんどんなくなってしまうという焦燥感に見舞われます。しかし周囲の人は「お誕生日おめでとうございます。」と祝ってくれます。中にはプレゼントをくださる方もいらっしゃいます。有難い話ですが、誕生日というのは、その日を迎える人にとって本当にめでたい日なのでしょうか。

私は子どもの頃から異なった意見を持っています。誕生日というのは本人がお祝いしてもらう日ではなく、自分に命を繋いでくれた両親に感謝する日ではないかと思うからです。私がこの世に生を受けた日のことを想像してみましょう。男の私にはわかりませんが、母親は大変な苦しみの中で私を産んでくれたはずです。ひょっとすると命を落とすかもしれない危険の中で私という新しい命をこの世に送り出してくれたのです。父親は、-これは私にも2人の子どもがいますのでわかります―その日は朝からソワソワして何も手につきません。果して元気な子どもが生まれてくるのか心配し、男の子なのか女の子なのかも思いを巡らします。実に落ち着かない気持ちでその時を迎えるのです。このように考えると自分の誕生日は両親に深く思いをいたす日ではないでしょうか。私はそう思います。

私はごく稀ですが、中学生の前で講演をすることがあります。その時には必ずこの誕生日の話をすることにしています。中学生たちはとても熱心に聴いてくれます。講演の後、生徒たちは必ずと言っていいほど「講演を聴いて」というタイトルで作文を書き、先生がコピーして私に送ってくださいます。その作文ではほとんど100パーセントの生徒が誕生日のことを書いてくれています。

これまた全員が私の考えに賛同してくれています。嬉しいことだと思います。

私は、戦後間もなくの昭和22年に生まれました。戦争が終わって2年後、日本全体が苦しんでいるときでした。しかし私たちは団塊の世代と言われるように実にたくさんの子どもが生まれています。苦しい時でも命を繋ごうとしてくれたのです。我が家には私が生まれるときすでに8人の子どもがいました。私は9人兄弟の末っ子です。普通8人子どもがいれば満足でしょう。しかも食料も乏しい戦後間もなくです。しかし私の両親は私をつくってくれました。有難いです。今、本当にそう思います。私をつくってくれたが故に私は67年の人生を送ることができたのです。もう一度言います。有難いではありませんか。

少子化が進んでいると言われています。自分の子どもが親に感謝してくれなかったらおそらく子どもをもうけたいと思わないでしょう。でも私のように心から感謝している子どももいるのです。もともっと子どもをつくりましょう。そして産んでもらったら両親に深く感謝するようにしましょう。それが私は当たり前だと思うのですが皆さんはいかがでしょうか。(宮田修=千葉県長南町の宮司・元NHKアナウンサー)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■歯周病の進行抑制に向け、老廃物除去と免疫調整の2軸で研究  ライオン<4912>(東証プライム)…
  2. ■バリア性能と印刷適性を両立、2030年までに10億円売上目指す  大日本印刷<7912>(東証プ…
  3. ■胃がん・大腸がん対策で「Train the Trainerプログラム」を展開  オリンパス<77…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  2. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  3. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  4. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…
  5. ■価格改定効果に加え9月以降の値上げで業績上乗せが期待される銘柄  今週の当コラムは、9月に価格改…
  6. ■9月1日に値上げラッシュの食品株は日銀バトルで小緩んでも株高持続性  まさに「パウエル・プット」…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る