【話題】ニュース証券:SCICの資金回収、外資比率拡大に関心
- 2015/10/19 11:07
- 話題

■ビナミルクやFPTのFPTテレコム子会社化に注目拡大
ベトナム市場では、TPPの大筋合意が大きな話題となった10月の第1・2週から、第3週は「国家資本投資公社(SCIC)」の優良株投資からの資金回収が話題となり、公開企業の外資出資比率上限の大幅引き上げへの関心と期待の大きさが示されたようだ。
当セミナーで取り上げたビナミルクも政府所有(45%)が減少すれば、投資家にとっては上限の大幅引き上げも可能となる。さらに、通信セクターに属することで外国人所有の制約は残るが、FPTによるFPTテレコム子会社化の業績向上への期待は大きく、見逃せないポイントだ。
また、今回は触れられていないが、べトナム経済の発展とともに、国内保険市場には伸びしろがあり、保険会社の政府保有比率逓減もプラス材料と見られているようだ。
ニュース証券(渋谷区)では、投資家向け動画による「グエンとチョウのベトナム株式セミナー」の提供を毎週月曜朝9時から配信するとともに、『アオザイ姫のかわら版』を同社ホームページ( http://www.news-sec.co.jp/ )で公開している(原則月曜日)。
「グエンとチョウのベトナム株式セミナー 第22回」 (海外投資家保有比率の上限撤廃について)
https://www.youtube.com/watch?v=sYMhxqdViOU
本日のアクセスランキング
- 丸亀製麺、冬の人気うどん3品を一斉投入、25日から期間限定販売
- 串カツ田中、冬の新メニュー12種を投入、大粒牡蠣や肉みそシリーズを拡充
- あさくまが「肉の日」企画を継続、名物サーロインが50〜66%増量、物価高に“実質値下げ”の一手
- BRUNO、創業30周年で特別株主優待を発表、400株以上保有株主に最大3万円分クーポン提供
- 田谷、創業60周年で特別株主優待を実施、100株以上にQUOカード贈呈
- 【小倉正男の経済コラム】トランプ大統領 物価高で支持率低下 輸入食料品200品目以上で突然の関税除外措置、政策に不本意なブレ発生
- 富士通Japan、名古屋医療センターで生成AI導入、本格運用を開始
- アスクル、ランサムウェア被害の復旧第10報を公表、12月上旬に通常注文再開へ
- 【株式市場】日経平均は1620円安で大幅3日続落、主力株総崩れ、AI・半導体関連に売り集中
- 綿半HDグループの綿半ホームエイド、綿半スーパーセンター権堂店に熟練パティシエが登場 特製スイーツを販売開始























