【銘柄フラッシュ】エイジアなど急伸し本日上場のパートナーAは買い気配

株式市場 銘柄

 27日は、経営統合の報道が伝えられた足利ホールディングス(足利HD)<7167>(東1)常陽銀行<8333>(東1)が出来高急増となり、足利ホールディングスは前場11.2%高まで急伸して大引けは3.5%高となった。一方、常陽銀行は2.3%高まで上げたが後場は中盤から軟調になり1.9%安となった。フジッコ<2908>(東1)は業績予想を増額修正などが好感されて4.7%高だが出来高は急増し、グランディハウス<8999>(東1)も業績予想の増額などを好感して6.7%高と一段上値を追った。

 東証1部の値上がり率1位はネクシィーズ<4346>(東1)の18.8%ストップ高となり、出資先のブランジスタ<6176>(東マ)がスマートフォンアプリ事業などの新会社設立などを材料に16.2%ストップ高となったことなどが言われて急伸。米海軍のミサイル駆逐艦「ラッセン」が南シナ海の中国の人工島に接近とロイター通信が伝え、地政学的リスクが意識されたこともあり、国際情勢の影響を受けづらい銘柄に資金が退避した印象。

 本日新規上場のパートナーエージェント(パートナーA)<6181>(東マ・売買単位100株)は結婚相談所を全国展開し、前後場とも買い気配をセリ上げたまま初値がつかず、本日の気配値上限価格になる公開価格1260円の2.3倍の2898円の買い気配で終った。

 日本製麻<3306>(東2)は業績拡大期待などで10.9%高。フライトホールディングス<3753>(東2)は米国子会社が北米で次世代型マルチ決済装置を発表したことなどが言われて18.0%ストップ高となり、オンライン決済プラットフォームなどを提供するメタップス<6172>(東マ)は電子商取引サイト専用の仮想通貨を利用する企業が1万社に迫ると伝えられて23.3%ストップ高。エイジア<2352>(東マ)は日本郵政の11月上場を控えてデジタルポスト(東京都港区)との協業などが好感されて23.6%ストップ高。

 シリコンスタジオ<3907>(東マ)は完全新作スマートフォンアプリなどが期待されて12.1%高となり、ドリコム<3793>(東マ)はヒットしたゲームアプリの最新作などが期待されて15.3%ストップ高。ビリングシステム<3623>(東マ)は「銀聯カード」に関する事業で中国のモバイルアプリ開発企業と提携したことなどが連日好感されて大幅続伸の14.4%高となった。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■9割超が対策を実施も、「WBGT」の認知は依然として低調  帝国データバンクの調査により、「熱中…
  2. ■「変身と成長」掲げ1300億円の積極投資、収益構造の転換図る  吉野家ホールディングス<9861…
  3. ■人手不足を補いながら顧客満足度の向上に貢献  シャープ<6753>(東証プライム)は5月20日、…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  2. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  3. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  4. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
  5. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  6. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る