【話題】日経平均予想PER14倍台が10営業日継続、アベノミクス第1章終了のサインか

 日経平均の予想PERが大きく低下した水準で推移している。年初1月6日に15倍台を割り込んでから現在まで10営業日連続で14倍台が続いている。

 PERは、日経平均採用225銘柄の、「先行き業績」や、「先行き人気」などに対する期待の高いときはPERは高くなり、逆に先行きに不安のあるときは低くなる。振り返って、昨年は4月29日にPERは18.18倍まで上昇していた。当時は足元のEPSはそれほど高くなかったが、PERは高くなった。つまり、昨年春のケースでは企業業績に対する先行き向上期待が強い相場だったといえる。

 逆に現在は、足元のEPSは高水準継続となっているが、PERは低下している。ということは、この先、日経平均採用銘柄の企業業績が下振れる可能性を示唆しているということではなかろうか。

 今の経済情勢を考えると、その可能性は否定できない。中国経済の悪化、急激な円高、そして、世界を牽引してきたアメリカ景気の利上げによる陰り、など企業業績を取り巻く環境は非常に厳しくなっている。

 今はまだEPSの顕著な下向きはみられないが、今後、仮にEPSが目立って低下することになれば日経平均の上昇は極めて難しくなってくる。日経平均採用銘柄はマーケットを代表する主力株であり、それは同時に言うまでもなくアベノミクスを支えてきた銘柄でもある。

 アベノミクスが第1章を終えて第2章に移ろうとしているときだけに主力株が調整入りするのは当然と言えば当然かもしれない。現在のPERの低水準は主力株から非主力株へのスイッチ過程であることを表しているとみることもできそうだ。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■電気刺激で塩味1.5倍、食事の楽しみと健康を両立  キリンホールディングス<2503>(東証プラ…
  2. ■2026年初頭以降に各地域で発売予定、累計130万台の系譜を継承  トヨタ自動車<7203>(東…
  3. ■月間20両製造可能、600両超の受注案件に対応  日立製作所<6501>(東証プライム)は9月9…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る