【宮田修 アナウンサー神主のため息】国会議員の育児休暇について思う

Ã

 あまり真面目に新聞やテレビをチェックしているわけではないので正確ではないかも知れませんが、国会議員同士が結婚し子どもが生まれることになり、夫である議員が育児休暇を取得したいという希望を述べたと報じられています。これに対して賛否両論の意見が寄せられているという。

 私は、大変面白いと興味をそそられました。私の勝手な想像でしかありませんが、パパになるこの若い国会議員さんは、自分が育児休暇を取得すると言えば男性が積極的に育児に関わることを目指しているイクメンと呼ばれる人たちから喝さいを浴びるのではないかと考えたに相違ありません。ところが税金から歳費を貰っている国会議員がとんでもないと批判を浴びてしまいました。最近、彼はこの件に関してあまり発言しなくなってしまったと先日の新聞は伝えていました。

 私は神主です。神主は日本人の伝統的な考え方を学び、それを大切にしようと考えています。その私から見るとこの国会議員はそれに反する考え方を示してしまったようです。我われ日本人はもともと共同体を形成し、米を作って生きてきました。円滑にコメを生産するために共同体全体の存続が最優先されました。皆自分が共同体のために何が出来るかを常に考える癖が出来たと私は考えています。そこで日本人は自分が所属している共同体、例えば家族、地域、会社などのことを最優先に考えるようになったのです。今は時代が違うよという声がたくさん聞こえてきそうです。しかし、わが民族はそういう暮らしを数千年にわたって続けてきました。私たちの細胞の遺伝子には全体のために尽くしなさいと言う情報がはっきりと書き込まれているのです。

 若い国会議員さんに話を戻しましょう。なぜ彼のしようとしたことが批判を受けたのかもうお分かりのことと思います。おそらく彼は子どもの頃から個人を尊重する考え方を学校や家庭で教わってきたのでしょう。まず自分があってしかる後に全体がある。したがって彼は当然のこととして自分の家族のことを優先させようとしたのでしょう。子どもの頃からの教え通りのことでした。良かれと思って発信したことに反発され戸惑っていることでしょう。しかしこの方は国会議員です。日本国民全体のために尽くしますとまさに伝統的な日本人の考え方を訴えて当選したはずです。一般の会社員とは異なります。彼には国民全体が期待しているのです。みんなのために働きますと言っていた人が自分のことを優先したことに違和感を感じた人が多いのでしょう。

 また私に対する批判の声が聞こえてきます。では個人は常に犠牲になってしまうのか。そんなのは嫌だ。いえいえそれは違います。全体のために努力している人がいたら周囲の人が必ず手助けをするそれが日本の伝統です。今回の国会議員でいえば議員夫妻の支持者が「先生は国民のために頑張ってください。お子さんのことは私たちがお世話をさせていただきますからご安心ください。」と言ってくれるものなのです。日本人はそうしてきたのです。まあ今回の場合は、支持する方も支持される方も「個人主義」ですから仕方ないかも知れませんね。
 神主、ため息です(宮田修=元NHKアナウンサー、現在は千葉県長南町の宮司)。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■離職率低下と顧客満足向上を実証、省人化潮流に逆行する人材重視戦略  「丸亀製麺」主力のトリドール…
  2. ■ビーム整形と出力平準化技術を融合し大気揺らぎを克服  NTT<9432>(東証プライム)と三菱重…
  3. ■航続距離650キロを実現、日野が新型FCV大型トラック投入  日野自動車<7205>(東証プライ…
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る