【株式評論家の視点】ツバキ・ナカシマは昨年12月16日に上場、15年12月期は営業利益34.1%増益へ

株式評論家の視点

■今期も増益見通しでPER割安

 ツバキ・ナカシマ<6464>(東1)は、昨年12月16日に東京証券取引所市場第一部に約8年7か月ぶりに再上場した。球軸受用鋼球、セラミック球、超硬合金球、ガラスボール、プラスチック球、カーボン鋼球などの各種産業用精密ボール、ボールねじ及び遠心送風機等のリニア製品の製造販売を行っている。既存市場のドミナンスと新市場の創出による売上高成長、コスト競争力のさらなる追求、キャッシュフロー創出力のさらなる向上という新成長戦略の実施により、中期的にエンドマーケット成長を上回る売上成長を目指している。

 前2015年12月期第3四半期業績実績は、売上高が297億9700万円(前年同期比11.6%増)、営業利益が56億9400万円(同45.1%増)、経常利益が51億4900万円(同5.0%増)、純利益が38億1200万円(同20.8%増)に着地。

 前2015年12月期業績予想は、売上高が390億円(前期比8.2%増)、営業利益が70億円(同34.1%増)、経常利益が63億円(同2.0%減)、純利益が46億円(同19.7%増)を見込んでいる。年間配当は33円を予定している。

 株価は、昨年12月22日に上場来の高値1804円と買われた後、本年1月29日に上場来の安値1530円と調整。12月期決算期越えに伴う売りが出ているため、公開価格の1550円を割り込む場面で下値もみ合いとなっている。主幹事である野村證券は、1月18日に投資判断を新規「バイ」、目標株価を1930円としている。同證券では、前15年12月期営業最高益更新、欧州ベアリングメーカーへのシェア拡大やセラミックやガラスボールの新商品拡販が続き、16年12月期も営業最高益更新を観測しており、今月15日に予定される本決算の発表に対する期待感はある。前期会社予想PER13倍台と割安感はあり、配当利回り2.1%と利回り妙味もソコソコある。ここからの押し目場面はリバウンド狙いで、待ち伏せ買い妙味が膨らみそうだ。(株式評論家・信濃川)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■黒字転換の割安銘柄に注目  インバウンド関連株やリベンジ消費関連株など、業績の上方修正で黒…
    2. ■パワー半導体の安定供給を目指す  凸版印刷<7911>(東証プライム)は4月28日、パワー…
    3. ■サルコペニア・フレイル研究の専門誌に掲載予定、HPでは先行公開  日本ハム<2282>(東…
    2023年6月
    « 5月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る