【話題】京進の人権啓発講座パネリスト登壇にみる「人」を軸にした企業活動

 学習塾を運営する京進<4735>(東2・100株)は、人権啓発講座に取締役がパネリストとして登壇。京都市と京都CSR推進協議会が主催した7月27日開催の「ストップ!ブラックバイト~配慮すべき企業の心得~」にて、企業としての活動を紹介した。学生に対し、悪質な労働環境で勤務を強いる「ブラックバイト」。社会問題となっていることを受けて3回目の開催となる。日ごろ取り組みを行っている複数の企業から、事例が紹介された。

 2016年5月期決算は、予想を上回る着地となる増収増益となった京進。増収増益の一因として、塾の生徒数が想定を上回った。この理由のひとつとして、職場の環境づくりがよい影響を与えたと分析している。「全従業員の物心両面の豊かさを追求する」を理念とする。

 そんな京進の取り組み紹介は、拠点責任者の指導を徹底すること、内部通報制度の設置など。また、非常勤社員専用のWEBサイトを設置。正社員でない方々の優れた取り組み紹介し非常勤社員にも発言できる場をつくっている。正社員も非正規社員も同じ働く社員として扱い、風通しのよい職場を行っている。教わっている生徒たちにも肌で感じるのだろう。

 今回は学生のアルバイトに絞った講座だったが、派遣社員の増加や海外からの採用など「雇う環境」は大きく変化してきている。正社員だけで運営を行うことは難しくなっている。訪日客の増加に伴い、文化や習慣の異なる人々の雇用も必要不可欠になってくる。需要があれば事業は拡大できるが、継続させるには品質が問われる。「人」という大切な資源に向き合うことは、企業の発展にかかせない事業だろう。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■ポケモンセンターヨコハマに続く2店舗目、地域活性化にも期待  丸井グループ<8252>(東証プラ…
  2. ■ベンチマークで高評価、企業向けLLMの新たな選択肢  リコー<7752>(東証プライム)は4月3…
  3. ■第1弾の渡航レポート公開、夢への挑戦を可視化  日本航空(JAL)<9201>(東証プライム)は…
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

ピックアップ記事

  1. ■株価防衛の鍵を握る自社株買い  自己株式取得は企業の株価を下支えする手段として注目されているが、…
  2. ■トランプ関税が引き金?異例の自己株買いラッシュの内幕  さしものの自己株式取得ラッシュも、決算発…
  3. ■木徳神糧と三菱食品、逆行高の先駆けとなる動き  食料品の消費税減税関連株に新たな動きが見られる。…
  4. ■トランプ大統領「米国株は絶好の買い時」英国との関税合意後に発言  米国のトランプ大統領が、またま…
  5. ■スタンレー電気など年初来安値銘柄の業績見通しに焦点  日経平均株価が4月に大幅下落する中、年初来…
  6. ■トランプ劇場、急転換の舞台裏!米中摩擦、FRB人事…予測不能な変幻自在  「クルマは急に止まれな…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る