【宮田修 アナウンサー神主のため息】リオオリンピックで若者を見直す

宮田修 アナウンサー神主のため息 リオデジャネイロオリンピックが終わりました。日本人の一人としてわが同胞の活躍は大変嬉しいものでした。テレビを観ていて好感をもったことがあります。それはオリンピックに出場している日本の若者たちの実にのびのびとした振る舞いです。外国の選手の中でまったく臆することなく堂々としていました。素晴らしいことだとより一層嬉しくなりました。

 かつて私が見たオリンピックでは、日本選手はどことなくオドオドしていました。何か場違いなところに自分はいるような雰囲気が感じられました。本当はもっと力があるのにその場の雰囲気にのまれてしまって自らの実力を十分に発揮することができず負けてしまうのです。残念でなりませんでした。

 しかし今回のオリンピックはまったく違っていました。例えば女子のレスリング、金メダルを取った選手たちの多くは試合終了の直前まで相手にリードを許していました。しかし逆転しました。懸命に頑張るけれども結果につながらないかつての日本選手にはそのようなことはなかったように思います。様変わりの印象を受けました。メダルをかけた試合です。大きな重圧がかかっているでしょう。それを見事に跳ね返し勝利していました。というより私には厳しい練習によって培われた自信を背景に堂々としているように見受けられました。

 最近の若者たちについてあれこれ言う人がいます。私もその一人かも知れません。しかし今回のオリンピックを見る限りでは若者たちはとても健全に育っていると安心しました。何も心配することなく次代を任せられるとさえ思いました。

 次回の平成32年(2020年)のオリンピックは東京で開かれます。50年以上前に東京で開かれたオリンピックのことを思い出しています。昭和39年(1964年)に開かれました。私はその時、高校生でした。戦争に負けて19年しかたっていないのに日本は見事にこの大会を成功させたのです。日本人全員に自信を与えてくれた大会であったと思っています。

 しかしこのオリンピックの後、今なお忘れることのできない悲劇がありました。マラソンで銅メダルをとった円谷幸吉(つぶらやこうきち)選手です。円谷選手は、ゴール寸前でイギリスの選手に抜かれましたが、見事に銅メダルに輝きました。当時、全国民の喝さいを浴びたのです。そして直後から次のオリンピックではより良い結果をと大きな期待を背負うことになりました。彼は懸命に頑張ったはずです。しかしその期待に応えられないと思った時「疲れ切って走れません」と遺書を残して自ら命を絶ったのです。私は円谷さんが大好きでした。苦しさに耐えながらひたすらゴールを目指す彼の姿に、当時将来への不安いっぱいだった自身を重ね合わせて大変に励まされました。気の毒なことであったと今でも残念でなりません。

 私は、リオデジャネイロでのびのびと競技を続ける日本の選手たちを見ながら円谷幸吉さんを思い出していました。円谷選手にも今の選手たちと同じようにのびのびと走らせてあげたかったと思います。同時に今の日本人の若者たちにはそういう時代にマラソンに打ち込んだ彼のことを記憶にとどめておいてほしいと思っています。

 今回のオリンピックの日本人選手の活躍は、申し分ないでしょう。しかし私は少し気になったこともあります。それは個人競技のメダル獲得が多いのに対してバレーボール、サッカーなど団体競技では苦戦したことです。日本人は、全体のために自分は何ができるのかを考えてきた民族ですから、団体競技はもともと得意にしてきたように思います。我が国にも個人を優先する考え方が広まったのかと思いました。

 いずれにしてもオリンピック期間中は大変に楽しませてもらいました。深く感謝いたします。間もなく始まるパラリンピックでの日本人選手の健闘を祈ることにいたしましょう。(宮田修=元NHKアナウンサー、現在は千葉県長南町の宮司)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■全従業員にAI活用徹底、業務改革を本格化  LINEヤフー<4689>(東証プライム)は7月14…
  2. ■50年以上親しまれたかぜ薬が国内市場から姿を消す?  大正製薬は7月14日、塗るかぜ薬「ヴイック…
  3. ■鈴鹿8耐で新型CBコンセプト登場  ホンダ<7267>(東証プライム)は7月11日、大型ロードス…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る