【注目銘柄】島根銀行は地方創生関連で今3月期第1四半期好調、配当利回り妙味が増す

注目銘柄

■ミニゴールデンクロスを示現

 島根銀行<7150>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現、地方創生関連で今3月期第1四半期好調、配当利回り妙味が増す銘柄として注目したい。

 同社は、昨年5月に創業100周年を迎え、今年度は新本店の竣工を予定し、新たなステージを迎えている。山陰では、景気は緩やかながらも回復が続き、人口の減少や少子高齢化の進行などにより経済規模は縮小傾向にあり、同社を取り巻く環境もより厳しさを増す中、地域密着の金融サービスを更に深化させ、地方創生の実現に向けた地域の活性化に尽力している。

 新中期経営計画「次の100年に向かって~自主独往路線を堅持しての地方創生への貢献~」(計画期間:平成28年4月~平成31年3月)をスタート。創業の原点(逼迫した庶民金融への貢献、産業の振興)を再確認のうえ、経営理念の下、「人材の強化」「組織の強化」「営業の強化」「財務の強化」の4本柱の取組みにより、経営ビジョンの実現を目指している。

 今2017年3月期第1四半期業績実績は、経常収益が29億6000万円(前年同期比15.5%増)、経常利益が9億8000万円(同71.0%増)、純利益が6億2200万円(同41.0%増)に着地。

 通期業績予想は、経常収益が97億2000万円(前期比0.7%減)、経常利益が12億円(同2.1%増)、純利益が11億4000万円(同64.2%増)を見込んでいる。配当は50円(第2四半期末25円、期末25円)継続を予定している。

 株価は、1月4日の年初来高値1436円から6月21日の年初来安値1106円まで調整を挟んで8月1日高値1278円と買い直された後、モミ合っているが、ミニゴールデンクロスを示現し、出直る気配となっている。地方創生では県内4市町や移住促進機関や三菱東京UFJ銀行との連携が実を結ぶと期待される。マイナス金利導入後、収益を確保するため、コンサルティングやビジネスマッチングなど手数料ビジネスのほか、投資信託や保険の窓口販売などを積極展開し、17年3月期第1四半期経常利益は第2四半期計画を上回り好調。今期予想PER6倍台・PBR0.34倍と割安感があるほか、配当利回りは4.0%と利回り妙味は増す。出遅れ金融株底上げの流れに乗るか注目したい。(N)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■全従業員にAI活用徹底、業務改革を本格化  LINEヤフー<4689>(東証プライム)は7月14…
  2. ■50年以上親しまれたかぜ薬が国内市場から姿を消す?  大正製薬は7月14日、塗るかぜ薬「ヴイック…
  3. ■鈴鹿8耐で新型CBコンセプト登場  ホンダ<7267>(東証プライム)は7月11日、大型ロードス…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■01銘柄:往年の主力株が再評価、低PER・PBRで買い候補に  今週の当コラムでは、買い遅れカバ…
  2. ■日米同時最高値への買い遅れは「TOPIXコア30」と「01銘柄」の出遅れ株でカバー  日米同時最…
  3. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  4. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  5. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  6. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る