【宮田修 アナウンサー神主のため息】七五三に思う

 七五三参りの家族を見るのは楽しいものです。実に微笑ましいです。わが子がすくすくと育つことを願って神さまにお願いする我が国の素晴らしい習慣だと思っています。私がご奉仕する神社の中に地域全体で七五三のお祝いをしているところがあります。家族だけではなく同じ地域に住んでいる人たち全員からお祝いしてもらえるなんて子どもたちは幸せだなと毎年感じます。神社の拝殿には毎年の記念写真が貼られています。これを見るのも私は楽しみにしています。60歳を過ぎた役員の話では自分も子どもの頃にお祝いしてもらったということですから、少なくとも半世紀以上は続いているのでしょう。素晴らしいことです。

 ところで七五三と言えば子どもの無事な成長を祈ってお参りするものと思っている方が多いと思います。その通り間違いありませんが、かつては少し違っていたように私は思っています。昔は子どもを神社に連れて行く大人たちは、もっと必死だったのです。

 私の父親の生まれた家の菩提寺に残されたている宮田家の過去帳の写しが手元にあります。過去帳と言うのはお寺の檀家や信徒で亡くなった人の名前や戒名、死亡年月日などを記したものです。つまり私の祖先にあたる人たちの記録です。亡くなった順番に記されています。驚きました。童子や童女と記されたものが実に多いのです。2歳で亡くなった子がいます。元文3年とありますから江戸時代ですね。名前がない人もいます。生まれた直後に亡くなったのでしょうか。いずれも生まれたものの大人になることなく短い一生を終えた人たちです。

 現在では生まれた子どものほとんど100パーセントが大人まで成長することができます。かつてはそうではありませんでした。栄養状態もそして医療環境も良くありませんでした。子どもの頃に亡くなる人が多かったのです。そのため7歳になるまでは一人前の人として扱われませんでした。現在の戸籍にあたる人別帳にも記載されず、亡くなったとしても簡単なお葬式で済まされました。悲しい話です。そういう時代ではわが子が無事成長するかどうかは親にとっては重大な問題であったことでしょう。

 つまり七五三参りに向かう親の心境はそれこそ必死だったのです。神さまようやくこの子が3歳になりました。引き続きどうぞお守りください。5歳になりました。健やかの育つといわれる7歳までもう一息です。どうぞよろしくお願いします。7歳のお参りは、ホッと一息ついて親たちは大きくなったわが子を目を細めて見守っていたのでしょう。そんな親たちの気持ちを想像してしまうのです。今自分が生きている時代を考えると本当にいい時に生まれたと思います。

 ご先祖さまは、本当に苦労しながら必死に子どもたちを守りながら命を繋いでくれました。そのおかげで私たちは今生きているのです。有難いことだとは思いませんか。ですから私は私の両親とご先祖さまに毎日感謝しているのです。

 同時に私は少し変なことにも気づいてしまうのです。このようにして引き継がれてきた私たちの命であるのに今の若い人たちは次の時代に命を引き継ごうと頑張ってくれているのでしょうか。疑問です。お若い皆さん!お願いします。是非命を引き継いでください。こんなに引き継ぎやすい時代になったのですからお願いします。

 私は、今年69歳になりました。高齢の神主です。地域全体で七五三をお祝いする神社でも年ごとに子どもが少なくなっています。残念でなりません。寂しいです。七五三参りを前にこんなことを考え、ため息が出てしまいました。(千葉県長南町の宮司、元NHKアナウンサー)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■半導体パッケージの微細化に対応、LDI露光で1.0μm幅パターンを実現  旭化成<3407>(東…
  2. ■物流費やエネルギーコストの上昇受け、企業努力では限界  亀田製菓<2220>(東証プライム)は5…
  3. ■約100種類の実践講座で次世代エンジニアを育成  トヨタグループ5社は5月22日、AI・ソフトウ…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  2. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  3. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  4. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
  5. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  6. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る