【株式評論家の視点】キャリアは「働き方改革」の推進で、アクティブシニアの就労機会を創出

株式評論家の視点

 キャリア<6198>(東マ)は、昨年6月27日に東京証券取引所マザーズに上場。
シニアワーク事業とシニアケア事業を運営している。設立8年で全国21拠点へ拡大と急成長し、各地に点在する介護、医療施設へきめ細やかなサービスの提供を行っている。

 シニアワーク事業では、55歳以上の働く意欲のある人を「アクティブシニア」と定義し、アクティブシニアの積極的な就労機会の開拓を行っている。これまでシニアの就業機会のなかった職場であっても、シニアの特性、企業の業務フローを理解したシニア活用コンサルタントが業務分析及び業務フローの改善提案をクライアントに行うことで、シニアでも対応可能な業務の抽出を行っている。シニアケア事業では、介護施設を中心に看護師や介護士等の有資格者の人材派遣、人材紹介及び紹介予定派遣を行っている。

 今2017年9月期業績第2四半期は、売上高が43億4100万円(前年同期比20.4%増)、営業利益が2億4700万円(同24.7%増)、経常利益が2億5000万円(同26.9%増)、純利益が1億5700万円(同26.6%増)を見込む。

 今17年9月期業績予想は、売上高が92億0700万円(前期比24.2%増)、営業利益が5億4200万円(同30.0%増)、経常利益が5億5000万円(同31.9%増)、純利益が3億4500万円(同31.2%増)と2ケタ増収増益の連続最高益更新を見込む。年間配当は期末一括15円継続を予定している。

 株価は、昨年7月4日につけた上場来の高値7140円から同8月18日に上場来の安値2410円と66%調整。同11月9日安値2999円と売り直され下値を確認し、同12月28日高値6080円と上昇。その後、モミ合っている。2025年には、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となり、介護、医療等の社会保障の急増が懸念されており、介護施設への人材サービスの必要性がさらに高まる見通し。シニアによるオフィスワーク分野の拡大「働き方改革」の推進によってこぼれる残業時間を、 新サービス、「ソーシング・モーニング」が請け負うことで、アクティブシニアの就労機会の創出も見込まれており、高い成長が続くと期待される。下値支持線である25日移動平均線に接近する場面があれば、押し目買い好機になると予想する。(株式評論家・信濃川)

 

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■電力・電線株に注目、AIとGXが切り拓く新たな投資機会  ソフトバンクグループ<9984>(東証…
  2. ■初心者プログラマーはJavaから始める?人気の理由とキャリアパス  インタースペース<2122>…
  3. ■原材料価格の高騰や経費増大で  崎陽軒は、2025年2月1日(土)から製品の価格を改定すると発表…
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ピックアップ記事

  1. ■金利上昇期待高まる、金融株に注目集まる  日銀の政策金利引き上げを受け、3メガバンクが普通預金金…
  2. どう見るこの相場
    ■トランプ大統領の就任や日銀の政策金利引き上げ…激動の相場を生き抜くヒント  前日26日に千秋楽を…
  3. ■トランプ政権と金融政策に影響されない銘柄の選別法  昨年IPOされた86銘柄には、リベンジ相場と…
  4. ■株主価値向上を目指すIPO市場の課題  IPO(新規株式公開)市場は、2024年12月27日の2…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る