【銘柄フラッシュ】メルカリが好発進しライドオンエクスプレスHDはサッカーW杯の日本代表戦など材料視されて急伸

株式市場 銘柄

 19日は、東証1部の値上がり率1位にOlympicグループ<8289>(東1)が入り、シリコーンを踏んで圧縮して得られる反発力を推進力に応用し、普通の自転車に取り付けて電動自転車なみの機能を発揮するアイディア商品が17日の情報バラエティ系テレビ番組で紹介されたとされて2日連続ストップ高の20.8%高。

 2位はキムラタン<8107>(東1)の10.5%高となり、株価2ケタのため「率」は大きく出る傾向があり反発。

 3位はライドオンエクスプレスホールディングス<6082>(東1)の8.2%高となり、今夜、FIFAサッカーW杯ロシア大会で日本代表チームの初戦が行われるため需要増加の要因とされて大幅続伸。

 19日、新規上場となったメルカリ<4385>(東マ・売買単位100株)は買い気配をセリ上げて始まり、11時13分に公開価格3000円を67%上回る5000円で初値がついた。その後、前場に一時ストップ高の6000円まで上げ、後場は売買交錯となり大引けは5300円となった。

 明治機械<6334>(東2)は東洋アルミニウムの超軽量太陽電池パネルモジュールを共同開発との発表が注目されて20.4%高と急反発。JESCOホールディングス<1434>(東2)は連結子会社のCCTV設備工事受注が材料視されて8.7%高と大きく反発。フジックス<3600>(東2)は米中が関税上乗せ合戦になれば日本製の縫製品に活路との期待が言われて8.4%高と大きく続伸。

 窪田製薬ホールディングス<4596>(東マ)は子会社のアキュセラ・インク(米国)が実施した臨床試験に関する発表が注目されてストップ高の21.6%高。グレイステクノロジー<6541>(東マ)は東証の「本則市場」(東証1部、2部)への予備申請が注目されて7.1%高。

 KeyHolder(キーホルダー)<4712>(JQS)は「AKB48」のプロデュースなどで知られる秋元康(あきもとやすし)氏の顧問就任などの発表が材料視されてストップ高の37.3%高。ジェクシード<3719>(JQS)はTCSホールディングスとの提携解消を受けて14日にストンと下押したが、その後は底堅いため懸念出尽し感が言われて8.6%高と出直った。(HC)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■成田国際空港の脱炭素化に貢献するエネルギー供給会社  成田国際空港株式会社(NAA)と東京…
    2. ■ナイトビジョンの性能が向上し、店舗・オフィスの防犯機能を更なる強化へ  クラウド録画サービ…
    3.  BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東証…
    2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る