【株式市場】(14時30分現在)日経平均は一時435円安まで下げ幅を広げる

株式

■クレジットカード統合案件のピーク通過に代わる事業が拡大し収益力も強化

インテリジェント ウェイブ<4847>(東2)は2月8日の後場、672円(前日比変わらず)で始まったあとも670円前後で推移し、全体相場が大幅安(日経平均は400円安)となる中で底堅さが目立っている。

 2月8日(金)14時30分現在の東京株式市場は、EUの経済見通し下方修正などを受けて今夜の欧州株や米国株がどうなるか模様眺めムードがあり、今週末は土日を含めて3連休のため持ち高を減らす動きもあるようで、日経平均は14時過ぎにかけて435円97銭安(2万315円31銭)まで下押した。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。

 富士急行<9010>(東1)が第3四半期の営業利益2ケタ増と「富士急ハイランド」の入園無料化が奏功したとの見方で一段ジリ高傾向となり、CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)は前場に続いて四半期好決算を映して買い気配のままストップ高。平賀<7863>(JQS)は13時の四半期決算発表を境に急伸。

 東証1部の出来高概算は10億9361万株(前引けは6億6957万株)、売買代金は2兆1357億円(同1兆3915億円)。1部上場2127銘柄のうち、値上がり銘柄数は257(同296)銘柄、値下がり銘柄数は1828(同1789)銘柄。

 また、東証33業種別指数は、パルプ・紙1業種のみ値上がりし(前引けは全33業種が値下がり)、値下がり率の小さい業種は、精密機器、その他製品、情報・通信、陸運、空運、電力・ガス、などとなっている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

 2月6日に発表した2019年6月期・第2四半期決算は、中核の金融システムソリューション事業が大型プロジェクトのピーク通過に代わる事業の育成・拡大などにより好調だったほか、プロダクトソリューション事業の赤字が大きく縮小し、売上高が前期比7.4%増加して50.39億円となり、営業利益は同41.5%増加して2.69億円となった。

 クレジットカード業界のブランド統合に関わる案件は前期にかけてピークを迎え、今期は逓減から次第に収束に向かう見通しだったため、これに代わる事業としてクラウドサービスやソフトウェア開発などに積極展開した。こうした取り組みにより、金融システムソリューション事業の部門売上高は前年同期比13.2%増加して46.14億円となり、利益は同17.0%増加して3.17億円と引き続き拡大した。(HC)
◆組織内部からの情報漏えいを防ぐ「CWAT(シーワット)」に大型の受注

 また、プロダクトソリューション事業では、企業組織内部からの情報漏えいを防ぐ自社開発のパッケージソフトウェア「CWAT(シーワット)」が1案件でパソコン台数10万台規模という大型の受注を獲得した。部門売上高は同31.1%減の4.24億円と落としたが、利益は前年同期の0.8億円の赤字から0.4億円の赤字へと大幅に改善した。通期では黒字化を計画する。

 6月通期の見通しは、前期にかけてピークを迎えたクレジットカードのブランド統合案件の逓減ピッチが当初の想定より早まる見込みになったものの、ブランド統合以外のカード関連案件は拡大する見通し。カード関連以外でも、クラウドサービス関連の売上高は前期比倍増の見込みで、アクワイアリング業務の「IOASIS(アイオアシス)」、不正検知の「IFINDS(アイファインズ)」、国内/海外の決済ネットワーク接続とスイッチングに特化したアプライアンス製品の「IGATES(アイゲーツ)」など、最新製品の導入数が拡大する見込みだ。また次世代の不正検知システムは、AIを活用し処理能力や検知精度を高めた最新製品の実証試験が完了し、年内に製品化の予定とした。来期から業績に寄与し始める見込みになる。

 今期・19年6月期の業績見通しは従来予想を継続し、大型案件の逓減により売上高は横ばい傾向だが前期比0.9%増の107億円、しかし営業利益は同60.7%増の8.80億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同64.3%増の6.20億円、1株利益は23円66銭。配当(期末のみ)は前期と同額の1株7.0円を予定するが、増益動向によっては増額を検討するとした。(HC) 

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■岡崎医療センターで実証、医療従事者の負担軽減と業務効率化を確認  川崎重工業<7012>(東証プ…
  2. ■全国の介護事業者が安心して選定可能、TAISコード取得で信頼性向上  丸文<7537>(東証プラ…
  3. ■生成AIへの危機感、弁護士の間で高まる  GVA TECH<298A>(東証グロース)は8月21…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  2. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  3. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  4. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  5. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  6. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る