【株式市場】日経平均は一時420円高まで上げ終値では4月以来の2万2200円台に

株式

◆日経平均は2万2207円21銭(408円34銭高)、TOPIXは1620.20ポイント(24.93ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億8406万株

チャート13

 10月15日(火)後場の東京株式市場は、全体に前場の上げが一巡する印象になったが、パナソニック<6752>(東1)は日本IBMとの提携発表などが注目されて高値圏で推移し、東京海上HD<8766>(東1)は台風19号災害の出費が予想されるにもかかわらず13時頃にかけて一段高。日経平均は強もみ合いとなり、大引けにかけて420円76銭高(2万2219円63銭)まで上げて大幅高のまま3取引日続伸となった。終値での2万2200円台は4月26日以来、約5ヵ月半ぶりになる。

 後場は、東洋電機製造<6505>(東1)が一段と強張る場面をみせ、台風19号で北陸新幹線の車両の約3分の1が水没したことが材料視され、応用地質<9755>(東1)も一段とジリ高。大日本コンサルタント<9797>(東2)ニッパンレンタル<4669>(JQS)はストップ高。and factory(アンドファクトリー)<7035>(東マ)インフォコム<4348>(東1)グループの電子マンガ「めちゃコミック」配信会社アムタスとの業務提携などが注目されて一時ストップ高。引き続き川崎汽船<9107>(東1)などの海運株が運賃上昇などを材料に活況高を続けたほか、大手不動産株も高い。

 東証1部の出来高概算は12億8406万株(前引けは6億4271万株)、売買代金は2兆3125億円(同1兆1106億円)。1部上場2154銘柄のうち、値上がり銘柄数は1898(同1918)銘柄、値下がり銘柄数は214(同184)銘柄。

 また、東証33業種別指数は32業種が値上がり(前引けは全33業種が値上がり)し、値上がり率上位の業種は、海運、医薬品、建設、保険、ゴム製品、輸送用機器、金属製品、不動産、などとなった。(HC)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■9割超が対策を実施も、「WBGT」の認知は依然として低調  帝国データバンクの調査により、「熱中…
  2. ■「変身と成長」掲げ1300億円の積極投資、収益構造の転換図る  吉野家ホールディングス<9861…
  3. ■人手不足を補いながら顧客満足度の向上に貢献  シャープ<6753>(東証プライム)は5月20日、…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  2. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  3. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  4. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
  5. ■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に  イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
  6. ■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ  コメ価格が高騰する「食料安全保…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る