【どう見るこの相場】ストップ高とストップ安銘柄が交錯する値動きの荒い相場展開

どう見るこの相場

■「AC(コロナ後)」にアクセルならPER検査株、ワクチン・治療薬開発株になおマグマ

 「命の次に大事なのはカネ」などと言い切ったら、拝金主義として大顰蹙を買うだろう。では「生命」と「経済(カネ)」を天びんに掛けるのはどうだろう?日本の新型コロナウイルス感染症に対する対策が、いままさにこれである。「緊急事態宣言」の期限を5月31日まで延長したのに、同宣言解除の基準を近く公表するとしており、一部自治体では行動制限や休業要請の緩和・解除を前倒しした。

 この両てんびんにアクセルを踏み新型コロナウイルス感染症の収束と経済再建がともに実現するなら、出口戦略となって「AC(After Corona、コロナ後)の展望も拓ける。しかし「二兎を追うものは一兎も得ず」の諺もある。両てんびんがバランスを失って中途半端で不首尾に終わったりすれば大事で、「オーバーシュート(爆発的患者急増)」の第2波と経済の二番底を覚悟しなくてはならなくなる。

 もともと日本の新型コロナウイルス感染症対策は、欧米各国に比べて「トゥー・リトル、トゥー・レイト(小さ過ぎ、遅過ぎ」)であった。「緊急事態宣言」の発出は、今年4月7日と1カ月遅れ、感染者確認のPCR検査も遅々として進まず検査件数は欧米の1割以下、「アベノマスク」も不評を買い、全国民に一律10万円を給付する経済対策も、4月7日に閣議決定した2020年度補正予算を慌てて組み替えて4月30日に可決・成立させたが、まだ手元には届いていない。対して欧米各国は、すでに次のステージの経済活動の再開へ一歩踏み出し、米国株はこれを積極的に先取り、日本株も追随しているところだ。

後発組の日本を欧米各国にキャッチアップさせようというのだから、優先順位としてなお低水準にとどまっているPCR検査や抗体検査の検査数を拡充させて、感染の基礎データを収集し実態確認が欠かせない。また、望むべくはワクチンや治療薬を早期に開発し、「カネより命」をアピールする必要もある。感染拡大の初期段階の今年2月には、新型コロナウイルスの封じ込めこそが最大の経済対策と大合唱したことを思い起こせばなおさらだ。

 これを裏付けたのが、今年2月17日に公表したPCR検査の相談・受診の目安の見直しである。同目安は、加藤勝信厚生労働大臣は、国民や都道府県の保健所の誤解と強弁したが、37.5度の発熱が4日以上続くとの具体的条件を明記したことで、「帰国者・接触者相談センター」で受診がはねつけられ、PER検査には抑制的に働き検査自体が低水準にとどまった。目安公表当時も、とくに高リスクの高齢者には、最悪命取りになるとして医療関係者の異論を呼んでいた。「AC」へアクセルを踏むためにも見直して検査件数を拡充させるのは、通過しなければならない関門となる。またこれと同時並行的に、経済活動の再開に向けとくに強くアクセルを踏み込んでいる米国で、オーバーシュートの第2波が発生するのか収束するのか見極める時間も稼げるはずだ。

 アクセルを踏むためのキー・ワードは、PCR検査・抗体検査、ワクチン・治療薬の開発で、この関連株は引き続きベース銘柄人気をキープするとして注目した。連休明け後の前週は、関連株のなかにストップ高銘柄とストップ安銘柄が交錯する値動きの荒い相場展開となったが、なおマグマを内包しているとみたい。

【関連記事情報】
【特集】キー・ワードは、PCR検査・抗体検査、ワクチン・治療薬の開発関連銘柄

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■開発者や投資家に加え、警鐘を鳴らす識者やアーティストも選出、多様な視点でAIの未来を問う  米T…
  2. 【効率化の先に広がる新しい働き方のルール】 ■広がり始めた「AI格差」  生成AIの利用が急速に…
  3. ■R35 GT-R最終生産、累計4万8000台が築いた伝説  日産自動車<7201>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■造船業再生へ3500億円投資要望、経済安全保障の要に  日本造船業界は、海上輸送が日本の貿易の9…
  2. ■高市政権が描く成長戦略、戦略投資テーマ株に資金集中  「連立政権トレード」は、早くも第2ラウンド…
  3. ■全市場のわずか1.4%、希少な高配当利回り銘柄が浮上  株式市場では、高配当利回りを持つ10月決…
  4. ■「高市祭り」への期待と警戒交錯、資金は安定配当株へシフト  10月終盤相場は、「高市祭り」か「高…
  5. ■自民党総裁選と連立問題が相場を左右、短期急伸と急落を交錯  高市トレードは、まるで「超高速エレベ…
  6. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る