【Newsで一枚】エフティコミュニケーションズの畔柳誠会長

<8月3日付で持株会社へ移行>

■3年後経常利益は15年3月期比2.2倍の100億円目指す

エフティコミュニケーションズ<2763>(JQ・売買単位100株)の畔柳誠会長=写真=は、2015年3月期決算説明会で今年8月3日を効力発生日として同社が上場を維持したまま持株会社となり、同時に社名を「エフティグループ」へ変更すると発表した。

新社名のエフティについて畔柳会長は、「Future Transmissionの略で、未来を発信していく企業グループであることを意味しています。グループとしてオフィスと生活に新たな満足をお客様に提供していきます」と語った。

また、畔柳会長は、今回の持株会社移行を含め今後の取組の主なものを次の通り示した。

(1)新たなストック収益モデルの確立=NTT光回線サービスの卸モデル「光」コラボレーション」開始に伴い同社グループも「FVNO」(仮想固定通信事業者)として自社ブランドによるサービスを開始。
(2)既存事業の強化=2015年3月期に行った首都圏事業部の分割による組織強化と技術サポート体制の強化に続いて、2016年3月期には営業拠点の新設を計画。具体的には北海道エリアへの追加出店や未出店地域が点在している西日本エリア(九州、四国)への出店を計画。
(3)海外事業=タイ王国首都バンコク及び近隣の日系製造業企業を中心に同社ブランドのLED照明の販売を継続。今期は約10億円の売上げを計画、今後はタイからアセアン各国に展開する。
(4)M&A・事業提携=既存事業とのシナジーが図れる国内及び海外の同業他社、さらに同社顧客にとって魅力ある新商材を有する企業等とのM&Aを積極的に展開する。
(5)新たな戦力の増強=今期4月と6月で170名を採用。新人と既存社員の成長のスピードアップを目的として教育トレーナ制度」を導入。

とくに、フローとストックの両輪による成長で経常利益を2015年3月期の45億3800万円に対し2018年3月期において100億円を目指している。

セグメント売上げは、LED照明、自然冷媒ガス、ビジネスホン、サーバなどの販売を手掛ける『法人事業』、一般消費者向けにFVNOによる光インターネットサービスの提供、ISPサービスの販売並びに携帯電話ショップ運営などを手掛ける『コンシューマ事業』の2つからなる。

2016年3月期は、法人事業が8.7%増の320億円、コーシューマ事業は0.6%増の60億円で合計380億円と15年3月期比9.2%増収の見通し。営業利益は21.7%増益の50億円と4期連続最高益更新の見通し。1株利益255.5円、配当は中間30円、期末40円の年70円の見通し。

なお、2011年3月期に54億5900万円だった有利子負債は2015年3月期には13億4300万円に大きく減少。自己資本比率は2015年3月期末で53.5%(2011年3月22.3%)にアップしている。

株価は年初来高値が2475円(4月2日)、同安値1833円(1月16日)、直近15日終値は2050円となっている。

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■歯周病の進行抑制に向け、老廃物除去と免疫調整の2軸で研究  ライオン<4912>(東証プライム)…
  2. ■バリア性能と印刷適性を両立、2030年までに10億円売上目指す  大日本印刷<7912>(東証プ…
  3. ■胃がん・大腸がん対策で「Train the Trainerプログラム」を展開  オリンパス<77…
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ピックアップ記事

  1. ■東京株、NYダウ反落と首相辞任で先行き不透明  東京株式市場は米国雇用統計の弱含みでNYダウが反…
  2. ■株式分割銘柄:62社に拡大、投資単位引き下げで流動性向上  選り取り見取りで目移りがしそうだ。今…
  3. ■金先物相場を背景に産金株が収益拡大の余地を示す  東京市場では金価格の上昇を背景に産金株が年初来…
  4. ■大統領の交渉術が金融市場を左右し投資家心理に波及  米国のトランプ大統領は、ギリシャ神話に登場す…
  5. ■価格改定効果に加え9月以降の値上げで業績上乗せが期待される銘柄  今週の当コラムは、9月に価格改…
  6. ■9月1日に値上げラッシュの食品株は日銀バトルで小緩んでも株高持続性  まさに「パウエル・プット」…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る