【どう見るこの相場】バフェット流のLNG関連株への逆張りで「化石賞」返上相場を期待

どう見るこの相場

 令和2年7月豪雨で被害を受けた九州・中部地方の被災者の方々には、衷心よりお見舞いを申し上げる。早期の梅雨明け、復旧・復興をお祈りする。しかし、この激甚災害は、他人事ではない。「100年に一度、50年に一度」とされた記録的な大雨は、2012年の九州北部豪雨や2018年の7月豪雨、2019年10月の台風19号被害などが毎年繰り返さて日常状態化し、新型コロナウイルス感染症と同様に、誰もがいつどこででも被災する不安がつきまとい、油断ができない。

 相次ぐ大規模災害の発生は、地球温暖化による海水温度の上昇などの異常気象が背景とされている。世界各地で熱波、干ばつ、山火事が頻発し、なかでもシベリアの永久凍土(ツンドラ)が溶け出し、地盤が陥没して建造物が崩壊し、永久凍土に封じ込められていた炭疽菌などが大気中に放出され、新型感染症リスクが高まっているとさえ懸念されている。

地球温暖化対策は、パリ協定により今年から本格的に始動する。昨年12月の枠組協定の締約国会議で環境NGOから、石炭火力発電を温存して温暖化対策に非協力的だとして不名誉な「化石賞」を授与された日本も、全140基の石炭火力発電所のうち低効率な石炭火力発電所の110基の9割の旧式施設を休廃止するとともに、国際的に問題視された石炭火力発電所のインフラ輸出について高効率な設備に限定して厳格化するなどと表明してようやく政策対応し、やや前進がみられている。

 となると国の電源構成をどう舵取りするかの難問が待ち構える。原発依存は、いまだに事故処理が終わっていない東京電力<9501>(東1)の福島第1原子力発電所や、金品受領問題で旧経営陣の訴訟問題にまで発展した関西電力<9503>(東1)のケースもあり、国民感情にもいかがなものかとなりそうだ。また気候変動リスクについても、財務情報として開示する国際的な枠組み(TCFD)の導入が進んでいると報道されたばかりで、企業価値を図る物差しとして温暖化委対策が浮上してくる。

 そこで参考にしたいのが、「オマハの賢人」、著名投資家のウォーレン・バフェットである。同氏は、この7月早々に米国の電力大手から天然ガス輸送・貯蔵事業を約1兆円で買収した。さすがのウォーレン・バフェットといえども、今回の世界同時株安の影響は免れず、年初に買い増して誤りを認めた航空会社株の全保有株を売却し、今年第1四半期には投資会社が約5兆円の純損失を計上している。やや曲がった当たり屋の買い出動であり、素直にフォローしていいものか懸念もあるが、恒例の「株主への手紙」で「買収の機会は簡単に訪れない」としながらも、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的な大流行)以降の初の大型投資になるもので、この逆張りは、相場格言の「曲がり屋といわれたときから当たり出し」となるかもしれないのである。

 週明けの全般相場は、引き続き新型コロナウイルス感染症の動向がカゲを落とす。東京都の1日当たりの新規感染者は、前週10日に243人と過去最悪となり、その後も12日まで連続して200人以上で推移した。安倍内閣や小池都政には何らの政治的忖度なしであり、出し惜しみしている非常事態宣言や営業自粛要請を再発出して経済活動再開を一時ストップするのか、それとも感染拡大の「第2波」を覚悟しなくてはならないか神経質となるのは間違いない。とすれば、相場は前週同様に、ハイテク株やコロナ関連株など一部銘柄限定の個別株物色を強めることなる。今週の特集では、候補株としてバフェット流に投資スタンスをもう少しロングに伸ばしながら、温暖化防止のLNG(液化天然ガス)関連株、再生可能エエルギー関連株に注目することとした。

【関連記事情報】
【特集】温暖化防止のLNG(液化天然ガス)関連株、再生可能エエルギー関連株に注目

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■国内初、HVO51%混合燃料が建設現場で稼働  大成建設<1801>(東証プライム)とユーグレナ…
  2. ■従来の制作プロセスを刷新しAI時代の人材育成を推進  武蔵精密工業<7220>(東証プライム)は…
  3. ■高速道路で手放し運転が可能に、新開発「Honda SENSING 360+」がACCORDの運転支…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■5月訪日客数が過去最高、6月も好調持続の見込みで市場活況  足元のインバウンド需要は、好調に推移…
  2. ■インバウンド関連株は「トランプ関税」のリーチ圏外で小型割安株特性を発揮  「たかが1%、されど1…
  3. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  4. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  5. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  6. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る