【話題】ソフトバンクGが後場一段安、一時8%安まで下げ、日経平均を1銘柄で100円近く引き下げる

■米ハイテク株のコール保有とされNY株急落のため憶測膨らむ

ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)<9984>(東1)は9月7日の後場、一段とジリ安基調を強め、13時40分にかけては下落率が8%台に乗り5825円(509円安)まで下押す場面があった。14時にかけては5870円(464円安)前後で推移している。

 9月5日頃、米WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)などの報道として、同社が米ハイテク株のコール(買う権利)オプションを40億ドル(約4200億円)分購入している、などとと伝えられ、折悪しく米国株がダウ平均で3日に808ドル安、4日に159ドル安と急落したため、憶測を呼ぶ形になった。

 コールは、値動きの特性が一般的に現物株連動型で、売り買いの需給バランスによるが、現物株が上がればコールの値段も上がる。逆に、現物株が下がればコールの値段も下がる。さらに、一部の相対取引を除けば売買期限・行使期限があり、売買最終日などの期限が近づくにつれ、時間価値の減少の影響で値下がり圧迫が強まる。

 どのような戦法の投資かについては、「行使価格の低いコールを買い、行使価格の高いコールを売る「ブル・コール・スプレッド」という手法とみられ」「利益は少ないが外れた場合の損失も限定される」(日経QUICKニュースより)との報道がある。その一方、市場関係者の中には、「最初はコールの買いだけ実行し、雲行きが怪しくなってしまったためヘッジの意味でアウトサイドのコールを売りつけても形の上ではブル・コール・スプレッドになる」という。

 なお、同社株が日経225種平均株価への影響度の大きい銘柄であることはよく知られているが、これは主に日頃の値動き幅が大きいためだ。7日の後場、5870円(464円安)の場合、日経平均を97円前後引き下げている計算になるという。日経平均は14時にかけて95円安前後(2万3111円)のため、計算上は同社株1銘柄で日経平均が安くなっていることになる。(HC)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■昔ながらの味わいを現代風にアレンジ、全国スーパーなどで展開  第一屋製パン<2215>(東証スタ…
  2.  日清食品ホールディングス<2897>(東証プライム)傘下の日清食品は8月18日、「カップヌードル…
  3. ■世界が注目する学問を豊富な事例とイラストで紹介  学研ホールディングス<9470>(東証プライム…
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ピックアップ記事

  1. ■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目  週明けの東京市場は、米国株反発に…
  2. ■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索  またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
  3. ■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も  今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…
  4. ■総裁選関連株が再び脚光、政権交代期待が市場を刺激  今週の最注目銘柄は、さいか屋<8254>(東…
  5. ■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる  日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
  6. ■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続  「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る