パイプドビッツと「S&J」は「企業におけるマイナンバー対応セミナー」を、6月及び7月に計4回共催

IR企業情報

■企業のマインナンバー担当者の悩みを解消

 パイプドビッツ<3831>(東1)と「S&J」は、マイナンバー対応が求められる企業の役員及び担当者を対象に、「企業におけるマイナンバー対応セミナー」を、6月及び7月に計4回共催する。

 マイナンバー制度開始に伴い、企業は、特定個人情報にあたるマイナンバーの適切な管理のために、組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理的安全管理措置、技術的安全管理措置の4つの安全管理措置が義務付けられる。とりわけ、物理的・技術的安全管理措置については、マイナンバーの漏洩防止対策として重要視されているものの、何をどこまで対応すればよいのか、残された時間が短くなる一方で、コストや人的リソースとの最適な折り合いはどこなのか、実務担当者の悩みが山積しているのが現状である。

 そこで、クライアント端末側のセキュリティ対策やアクセス管理に強みを持つS&Jと、サーバ側のセキュリティ対策や情報管理に強みを持つパイプドビッツは、企業のマインナンバー担当者の悩みを解消するため、マイナンバーの安全管理措置に関する共催セミナーを開催する。

 セミナーは、マイナンバーの安全管理に関するガイドラインと、求められている具体的なセキュリティ対策について解説する。特定個人情報の漏洩が起こった場合には、求められている対策が講じられていない場合に、法律違反となり、厳しい罰則が適用されてしまう可能性がある。

 さらに、システムに関するセキュリティ対策は、システムのマイナンバー対応そのものの見直しまで行う必要が生じることが懸念される。特にアクセス制御の実装やログの分析などの仕組みは、システムのマイナンバー対応時に組み込んでおく必要がある。

 セミナーは、マイナンバー対応のセキュリティ対策に漠然と不安を抱えている担当者が、具体的な対策の実装について理解することによって、抜け漏れのない網羅的な対策を講じられるようになることを目的としている。

セミナー案内ページの申込みフォームに必要事項を入力のうえ送信
http://www.pi-pe.co.jp/pb/mynumber/seminar/mynumber001.html

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■半導体パッケージの微細化に対応、LDI露光で1.0μm幅パターンを実現  旭化成<3407>(東…
  2. ■物流費やエネルギーコストの上昇受け、企業努力では限界  亀田製菓<2220>(東証プライム)は5…
  3. ■約100種類の実践講座で次世代エンジニアを育成  トヨタグループ5社は5月22日、AI・ソフトウ…
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ピックアップ記事

  1. ■内需株に広がる「トランプ・ディール」回避の波  東京電力ホールディングス<9501>(東証プライ…
  2. ■日米関税交渉、7月9日に運命の日「90日猶予」迫る潮目  「三日、三月、三年」とは、潮目、変わり…
  3. ■祝日と金融政策が交錯する7月  7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
  4. ■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待  あと1カ…
  5. ■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ  足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
  6. どう見るこの相場
    ■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ  「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る