【株式市場】NY株高など好感され日経平均は一時205円高のあとダレるが底堅く推移

株式

◆日経平均は2万9040円82銭(12円88銭高)、TOPIXは1919.25ポイント(1.57ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億985万株

 3月10日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの一時最高値更新などを受け、ソニー<6758>(東1)などが高く始まり、日経平均は取引開始直後に205円53銭高(2万9233円47銭)まで上げた。一方、トヨタ<7203>(東1)日本製鉄<5401>(東1)などは重く、日経平均は10時にかけて67円85銭安(2万8960円09銭)まで軟化する場面があり、前引けは小幅高にとどまった。

科研製薬<4521>(東1)が中国での爪白癬薬承認などを好感されて活況高。ミズホメディー<4595>(東2)は業績拡大期待などで一段高。Jトラスト<8508>(東2)
海外での勝訴などが注目され出直り拡大。アンジェス<4563>(東マ)はワクチンの「臨床接種完了」など好感され大幅反発。セーラー広告<2156>(JQS)は西日本に強く「GoToキャンペーン」の地域別再開案などが材料とされて連日高。

 東証1部の出来高概算は7億985万株、売買代金は1兆3766億円。1部上場2194銘柄のうち、値上がり銘柄数は835銘柄、値下がり銘柄数は1259銘柄。

 また、東証33業種別指数は11業種が値上がりし、医薬品、電気機器、機械、その他製品、ゴム製品、精密機器、陸運、情報/通信、などが高い。(HC)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■通信障害で携帯電話が使えなくてもネットに接続できる  一般社団法人無線LANビジネス推進連…
    2. ■水素・アンモニア利活用拡大を見据えシステムの早期実用化を目指す  三菱重工業<7011>(…
    3. ■小型CO2回収装置「CO2MPACT」を活用し、ハイデルベルク・マテリアルズ社と協働  三…
    2023年10月
    « 9月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る