【株式市場】日経平均は続落だが後場底堅く米国の金融引締め観測には景気が強い証拠との見方

東証アローズ 東京証券取引所

◆日経平均は2万9018円33銭(272円68銭安)、TOPIXは1963.57ポイント(12.29ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で9億9759万株

 6月17日(木)後場の東京株式市場は、前場上げた生損保株がダレ模様に転じた一方、アドバンテスト<6857>(東1)が次第に持ち直すなど、前場安かった半導体・電子部品株の中に堅調転換する銘柄が見られ、日本製鉄<5401>(東1)も下げ幅を縮めて推移。日経平均もジリジリ持ち直し、米金融引き締め観測については「景気が強いからこその政策」(市場関係者)といった受け止め方も。大引けは続落だが結構戻して終わった。

 後場は、レーザーテック<6920>(東1)が一段と出直りを強め、日米の半導体産業保護育成政策などへの期待が言われ、タムラ製作所<6768>(東1)は出資先企業の「次世代パワー半導体材料」などが材料視され大引けまで買い気配のまま2日連続ストップ高。ウイルテック<7087>(東2)は正午に発表した中期計画が好感されて急伸、JMACS<5817>(東2)は今期大幅増益を見込む中で18日発売の「会社四季報」にもっといいことが書いてあるのではといった期待があり一段高。ジーンテクノS<4584>(東マ)は新株予約権の大量行使や自家心臓内幹細胞などが材料視され一段ジリ高。内外テック<3374>(JQS)は今期2ケタ増益予想に半導体産業への追い風が加わるとされ一段ジリ高。

 東証1部の出来高概算は少な目で9億9759万株(前引けは5億3107万株)、売買代金は2兆2782億円(同1兆1837億円)。1部上場2193銘柄のうち、値上がり銘柄数は673(前引けは646)銘柄、値下がり銘柄数は1409(前引けは1407)銘柄。

 また、東証33業種別指数は9業種(前引けは5業種)が値上がりし、値上がり率上位は、鉱業、保険、銀行、倉庫運輸、その他金融、空運、その他製品、などとなった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■成田国際空港の脱炭素化に貢献するエネルギー供給会社  成田国際空港株式会社(NAA)と東京…
    2. ■ナイトビジョンの性能が向上し、店舗・オフィスの防犯機能を更なる強化へ  クラウド録画サービ…
    3.  BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東証…
    2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る