アステナHDが石川県・能登地域のSDGs推進に向け3市2町、金沢大ほかと連携

■信金2社、北國フィナンシャルHD、BPキャピタルとともに活性化も図る

 アステナホールディングス(アステナHD)<8095>(東1)は11月25日の夕方、石川県・能登地域のSDGs達成を支援することを目的として、能登地域の3市2町、および金沢大学、興能信用金庫、のと共栄信用金庫、北國フィナンシャルホールディングス<7381>(東1)、BPキャピタル株式会社と、SDGs推進に係る連携と協力に関する協定を結んだと発表した。

 この連携と協力に関する協定に基づき、アステナHD、自治体3市2町、金沢大学、金融機関3社、BPキャピタルは、SDGsに取り組む中小企業等や教育研究活動への支援を連携して行い、能登地域のSDGsの推進及び地域の活性化を図ることを目指す。

【本協定の関係機関など(敬称略)】
七尾市長・茶谷義隆、輪島市長・梶文秋、珠洲市長・泉谷満寿裕、穴水町長・石川宣雄、能登町長・大森凡世、国立大学法人金沢大学学長・山崎光悦、興能信用金庫理事長・田代克弘、のと共栄信用金庫理事長・鈴木正俊、(株)北國フィナンシャルホールディングス取締役社長・杖村修司、BPキャピタル(株)代表取締役社長・松多洋一郎、アステナホールディングス(株)代表取締役社長CEO・岩城慶太郎。

 アステナHDでは、今後もESG取組み方針に基づき、地域社会をはじめとした全てのステークホルダーの皆さまと共に、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります、としている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■通信障害で携帯電話が使えなくてもネットに接続できる  一般社団法人無線LANビジネス推進連…
    2. ■水素・アンモニア利活用拡大を見据えシステムの早期実用化を目指す  三菱重工業<7011>(…
    3. ■小型CO2回収装置「CO2MPACT」を活用し、ハイデルベルク・マテリアルズ社と協働  三…
    2023年9月
    « 8月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る