『ハウスドゥ』のAnd Do ホールディングスが「老後の住まいとお金に関する調査」を実施

■シニア層の5割、50歳~64歳の7割が「老後の生活資金」に不安

 『ハウスドゥ』ブランドで不動産事業を全国展開する株式会社 And Do ホールディングス<3457>(東証プライム)は、10月24日、50歳以上の全国873人を対象とした、老後の不安や住居・資金対策などの「老後の住まいとお金に関する調査」の結果を実施した。同社による自主調査の発表は今回が初。今後もこのような一般調査によって不動産に関する世間の動向やニーズを明らかにし、情報提供をすることで、お客さまのための不動産業界の改革・発展に寄与していくとした。

【調査分析トピックス】

●老後の不安を感じるのは、シニア層の7割超、50歳~64歳では8割超
・50歳~64歳の層で、老後不安を感じる人が多い

●シニア層の約5割、50歳~64歳の約7割が「老後の生活資金」に不安があると回答

●持ち家層における「一人あたりの老後資金」の理想と現実にギャップ
・持ち家層の思う「必要な一人あたりの老後資金」は1000万円~2000万円未満が最多
・一方、持ち家層の「現在、準備できている一人あたりの老後資金」は1000万円未満が最多

●持ち家に対する老後の不安は「建物の老朽化」51.7%、「修繕・リフォームの心配」42.6%、「固定資産税・維持管理費の支払い」29.2%が上位

●持ち家層の「リースバック」と「リバースモーゲージ」の認知度は2割前後

(注)本調査では、65歳以上を「シニア層」として集計した。

■シニア層の7割超、50歳~64歳の8割超が老後に不安を感じている

 シニア層(65歳以上)で「不安を感じる」「少し不安を感じる」との回答の合計は72.9%。50歳~64歳の回答では同合計が84.5%だった。調査全体として老後の不安を感じている人が多い傾向だが、シニア層の方が老後不安を感じる人は少なく、50歳~64歳の方が老後不安を感じている人が多いことが分かった。

■主な老後不安は「自身の健康面」「老後の生活資金」「介護の心配」

・シニア層の約5割、50歳~64歳の約7割が「老後の生活資金」に不安があると回答
老後について「不安を感じる」「少し不安を感じる」と回答した人に、どのようなことに不安を感じるか聞いたところ、「自身の健康面」「老後の生活資金」「介護の心配」が上位を占めた。特に50歳~64歳では「老後の生活資金」の不安が1位で約7割の方が回答。シニア前の世代には、老後資金の不安がより多くあることが分かった。

■持ち家層における「一人あたりの老後資金」の理想と現実にギャップ

・持ち家層の老後資金の理想額は1000万円台が最多
以前、「老後2000万円問題」が話題となったが、実際のところ老後資金についてどのように思っているのか、自宅が持ち家の方と賃貸の方に分けて調査した。「必要な一人あたりの老後資金」について、持ち家層は1000万円台が26.6%で最多、賃貸層は2000万円台が21.6%で最多(「分からない」を除く)となった。最多回答を比較すると、持ち家層の方が賃貸層よりも少ない必要額で大丈夫であると考えていることが分かった。

 1000万円台(1000万円~2000万円未満)の回答値を見ると、持ち家層が賃貸層よりも11.4%も高い回答割合となっています。「自宅が持ち家」であることで、老後資金は少なくてよいと考える方が多いことがうかがえる。

・一方、持ち家層の「現在、準備できている一人あたり老後資金」は1000万円未満が最多
しかし、「現在、準備できている一人あたりの老後資金」をお聞きしたところ、持ち家層では1000万円未満が約3割(29.9%)と最多で、「現在準備していない」の回答も合わせると40.0%にも上り、現実ではまだ老後資金の準備が進んでいない方が多いことが分かった。

■持ち家層の具体的な老後の不安は「建物の老朽化」51.7%

・「修繕・リフォームの心配」42.6%、「固定資産税・維持管理費の支払い」29.2%が上位
持ち家層に聞いた「持ち家に対する老後の不安」は、建物の老朽化や修繕・リフォームなど対策に一時金が必要となるものや、固定資産税・維持管理費など継続的な出費に、大きな不安が見られた。

■持ち家層の「リースバック」と「リバースモーゲージ」の認知度は2割前後

<リースバック22.2%、リバースモーゲージ18.2%>
持ち家層の「老後資金対策(老後資金づくり)」としての認知度は、「貯蓄」73.5%、「投資・資産運用」49.7%、「退職金」47.6%が大きな割合を占めている。最近注目される自宅を活用した老後資金対策として、自宅を売却後も賃貸で住み続けられる「リースバック」と、自宅を担保に月々支払いは利息のみの「リバースモーゲージ」があるが、その認知度は2割前後。別の設問「老後、どこに住もうと考えているか?」では、持ち家層の68.5%が「自宅」と回答し、また「自宅・所有不動産の売却」も41.7%と高いことから、持ち家層にとって、自宅を活用した老後資金づくりが視野に入っていることがうかがえる。

【調査期間】2022年6月14日~6月21日
【調査方法】インターネット調査
【調査数】(有効回答数):50歳以上の全国873人
(持ち家に居住:702人/内65歳以上279人、賃貸に居住:171人/内65歳以上71人)

◆本調査結果をご利用の場合は、出典元として当社クレジットの明記をお願いします。
(表記例)調査:2022年10月・株式会社 And Do ホールディングス
(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

関連記事


手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

最新記事

カテゴリー別記事情報

ピックアップ記事

  1. ■更新前のスーパーコンピュータの約4倍の計算能力  富士通<6702>(東証プライム)は2月21日…
  2. ■両社の資源を有効活用しSDGsに貢献  伊藤忠商事<8001>(東証プライム)グループのファミリ…
  3. ■純正ミラーと一体化し、左後方の視界を広げる  カーメイト<7297>(東証スタンダード)は、純正…
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ピックアップ記事

  1. ■投資と貯蓄の狭間で・・・  岸田内閣の「資産所得倍増プラン」は、「貯蓄から投資へ」の流れを目指し…
  2. ■「ノルム(社会規範)」解凍の序章か?植田新総裁の金融政策正常化  日本銀行の黒田東彦前総裁が、手…
  3. ■「日経半導体株指数」スタート  3月25日から「日経半導体株指数」の集計・公表がスタートする。東…
  4. ■投資家注目の適正株価発見ツール  日銀の価格発見機能が不全になる可能性がある中、自己株式取得が新…

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る