【株式市場】日経平均は19円高、小反発、低PBR銘柄へのテコ入れ観測などで底堅い

◆日経平均は2万7382円56銭(19円81銭高)、TOPIXは1982.66ポイント(4.26ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億287万株

 1月27日(金)後場の東京株式市場は、値がさの半導体関連株が引き続き総じて軟調だった一方、午前10時から11時台に軟調だったトヨタ<7203>(東証プライム)は小高く推移するなど自動車株が堅調で、キヤノン<7751>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)もしっかり。日経平均は39円高で始まり、大引けまで小動きのまま小反発となった。

 後場は、ニチモウ<8091>(東証プライム)が一段と上げて高値更新幅を広げ、業績予想が保守的との見方に加え東証が低PBR企業にテコ入れとの報道も買い材料視。ヨシムラ・フード・ホールディングス(ヨシムラ・フードHD)<2884>(東証プライム)は一段と強含み1月13日の四半期決算発表後に下げた日が一日しかない連騰相場。植松商会<9914>(東証スタンダード)は後場寄りから徐々に動意を強め中盤から急伸しストップ高、大引け後に四半期決算を発表。ブランジスタ<8176>(東証グロース)は中盤にかけて一時ストップ高となり経産省の製品採用に好反応。ペットゴー<7140>(東証グロース)は物流の外部委託など好感され出直り拡大。

 東証プライム市場の出来高概算は11億287万株(前引けは5億4407万株)、売買代金は2兆6988億円(同1兆4053億円)。プライム上場1836銘柄のうち、値上がり銘柄数は916(前引けは871)銘柄、値下がり銘柄数は822(同849)銘柄。

 東証33業種別指数は17業種(前引けも17業種)が値上がりし、値上がり率上位は、銀行、鉄鋼、電力ガス、保険、化学、証券商品先物、繊維製品、輸送用機器、パルプ紙、卸売り、などとなった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最新記事

カテゴリー別記事情報

     

    ピックアップ記事

    1. ■成田国際空港の脱炭素化に貢献するエネルギー供給会社  成田国際空港株式会社(NAA)と東京…
    2. ■ナイトビジョンの性能が向上し、店舗・オフィスの防犯機能を更なる強化へ  クラウド録画サービ…
    3.  BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東証…
    2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    IRインタビュー 一覧

    テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

    アーカイブ

    「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
    また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
    ページ上部へ戻る