2010年05月31日
細田工務店の前10年3月期連結業績は減収ながら大幅増益で黒字転換
■自己資本比率は31.5%と11.2ポイント改善
戸建住宅の細田工務店<1906>(JQ)の前10年3月期連結業績は、売上高250億3600万円(09年3月期比28.0%減)、営業利益9億3300万円(09年3月期△162億1800万円)、経常利益3億1400万円(同△170億8000万円)、純利益2億7800万円(同△190億1400万円)と減収ながら大幅増益で黒字転換を果たした。
連結貸借対照表の流動負債は、短期借入金・社債が115億2300万円減少した影響で149億2800万円(同123億3500万円減)、固定負債は長期借入金・社債が1億3600万円減少したことから20億2500万円(同9300万円減)、純資産合計は77億8500万円(同2億9300万円増)であった。自己資本比率は31.5%と11.2ポイント改善し、財務体制の健全化が進んでいる。
キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フロー122億3500万円、投資キャッシュ・フロー△700万円、財務キャッシュ・フロー△116億5900万円となり、現金及び現金同等物の期末残高は17億9700万円(同5億6800万円増)となっている。
■中期経営計画では12年3月期に自己資本比率30%超、売上高経常利益率3.0%超の達成を目指す
今11年3月期連結業績予想は、売上高209億円(前期比16.5%減)、営業利益10億2000万円(同9.3%増)、経常利益4億1000万円(同30.3%増)、純利益5億5000万円(同97.2%増)と減収ながら大幅増益を見込む。
今期の事業別売上高と販売棟数は、建設事業70億円(同21.0%増)、306棟(同33.6%増)、不動産事業135億2000万円(同28.7%減)、220棟(同14.6%減)の計画。
中期経営計画の基本方針として、「HOSODA」ブランドによる営業基盤の確立、高品質な住宅の安定供給を可能とする企業体質への転換、2012年3月期において自己資本比率30%超、売上高経常利益率3.0%超の達成を掲げている。
実現するために、BY−CONCEPTの拡販、ドミナント戦略の導入、収益不動産事業の撤退、供給棟数の確保等の具体策を出している。
BY−CONCEPTはあらかじめ顧客の暮らし方や好み、予算等を聞いたうえで、プランに反映してから契約・着工するため、理想に近い住まいが出来るシステムである。限られた条件の中で、出来る限り顧客の注文に応えることから、分譲住宅でありながら注文住宅に近づいた家造りが出来るなどメリットは大きい。
■事業リスク、在庫リスクを減少するために、棚卸資産の売却と有利子負債の圧縮を進める
ドミナント戦略の導入では、ドミナント拠点を設置し、地域に密着したワンストップサービスを提供する。既に、杉並、多摩、長津田、成田に拠点を設けている。幅広いニーズを1拠点で取り込むことが可能であり、分譲物件を「街角展示場化」することで、注文住宅、近隣プロジェクト物件の拡販につながるとしている。
また、事業リスク、在庫リスクを減少するために、棚卸資産の売却と有利子負債の圧縮も進めている。
2004年に501億700万円あった棚卸資産は、2010年には168億3800万円まで減少している。2004年の有利子負債は398億3100万円であったが、10年には131億4200万円となっている。
中期経営計画によると11年3月の売上高は当初260億円であったが、202億円に下方修正している。修正の要因は分譲住宅事業の売上棟数が計画比で81棟減少していることによる。しかし、12年3月期の257億円を達成するためには、用地取得の積極化、各事業の受注拡大が前提となる。そのため、用地担当員を増員してドミナント拠点エリア内での用地情報収集強化と、棚卸資産回転率を重視し、小規模物件への取組を拡大している。