- Home
- 株式投資ニュース
カテゴリー:株式投資ニュース
-
ペットゴーが上場来の高値を更新、米欧の金融機関危機などに左右されにくい好業績株として注目強まる
■売上成長率などで評価されるベストショップに選定とされ注目再燃 ペットゴー<7140>(東証グロース)は3月20日、一段高となり、取引開始後に16%高の1558円(220円高)まで上げて上場直後につけた最高値を… -
銀行株が高い、スイスの金融大手UBSがクレディ・スイスを買収と伝わり安心感
■米銀の経営危機については米連邦預金保険公社の主導で収束の期待 三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)<8316>(東証プライム)は3月20日、2日続伸基調で始まり、取引開始後は1.6%高の854.3円… -
Macbee Planetはグロース銘柄の値上がり率1位、第3四半期の営業利益69%増など好感されストップ高
■業績予想の増額修正も発表し純利益は従来予想を40%上回る Macbee Planet<7095>(東証グロース)は3月17日の前場、急伸相場となり、取引開始後まもなくストップ高の1万4830円(3000円高、… -
日立製作所の出直り活発、全体相場が本格回復なら連動性を発揮の期待
■インドで鉄道信号システム受注、グローバル受注が活発 日立製作所<6501>(東証プライム)は3月17日、大きく出直って始まり、取引開始後は3%高の6829円(202円高)をつけ、2日ぶりに6800円台を回復し… -
アドバンテストは2000年以降の高値まで10円に接近、韓国の大規模半導体製造拠点構想などに期待強まる
■投資額300兆ウォン(31兆円)と伝えられ経済協力を注視 アドバンテスト<6857>(東証プライム)は3月16日の前場、1万1600円(270円高)まで上げ、株式分割を考慮した2000年以降の最高値1万161… -
ヤオコーはイタリア大使館との年間タイアップなど好感され続伸、朝安のあと次第に持ち直す
■24年3月まで約1年間、過去最大規模の『イタリアフェア』を開催 ヤオコー<8279>(東証プライム)は3月16日、始値の6720円(50円安)を下値に持ち直し、午前10時過ぎに6790円(20円高)まで上げて… -
NTTは朝安を切り返し2日続伸、時価総額型指数の売り浴びるが安全性への買い優勢
■為替や海外金利などの影響が相対的に大きくなく退避資金が流入の見方 日本電信電話(NTT)<9432>(東証プライム)は3月16日、1.3%安(50円安の3897円)で始まった後急激に切り返し、午前10時過ぎに… -
ニトリHDは値上がりして始まる、円高が再燃、クレディ・スイスの経営危機説を受けドル、ユーロに売り
■今朝の円相場は対ドルで2円近い円高、対ユーロは4円の円高 ニトリホールディングス(ニトリHD)<9843>(東証プライム)は3月16日、堅調に始まり、取引開始後は1万6040円(120円高)まで上げている。為… -
アイホンは業績予想の増額修正が好感され4日ぶりに反発
■今3月期の営業利益は従来予想を33%上回る36億円の見込みに アイホン<6718>(東証プライム)は3月15日、2029円(56円高)まで上げた後も堅調に推移し、4日ぶりの反発相場となっている。14日の15時… -
米銀破綻でソフトバンクグループが3日続落、5000円台を割り込むか?
ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)は14日、168円安(3.2%安)の5086円(10:37現在)まで下げて3日続落している。米国の金融機関が相次いで倒産したことで、リスク回避の動きが強まり下落している…