カテゴリー:IR企業情報
-
■老舗ステンレス加工企業を取り込み、グループ力を拡充
新家工業<7305>(東証スタンダード)は7月2日、三宅金属(大阪市西淀川区)の全株式を取得し、完全子会社化したと発表した。三宅金属はステンレス鋼の加工と金属製フ…
-
■正常な遺伝子発現を実現する新技術で治療法開発に貢献
トランスジェニック<2342>(東証グロース)は7月2日、「エクソンヒト化マウス」に関する日本での特許成立(特許第7699749号)を発表した。今回の特許は、マウ…
-
■耐久性と環境負荷の課題解決に向けた新たな技術開発
環境フレンドリーホールディングス<3777>(東証グロース)は7月2日、九州工業大学とペロブスカイト太陽電池に関する共同研究契約を締結したと発表した。次世代再生可能…
-
■ドライバー不足と環境課題に対応、配送効率化でCO2削減も
あらた<2733>(東証プライム)とPALTAC<8283>(東証プライム)は7月2日、物流分野における協働取組を開始したと発表した。両社は競争関係にありな…
-
■通話録音・音声テキスト化など標準搭載で業務効率化に寄与
トビラシステムズ<4441>(東証プライム)は7月2日、クラウド型ビジネスフォンサービス「トビラフォン Cloud」の提供拡大を目的に、エスケーアイと販売代理…
-
■都市と地方のデジタル格差解消も視野に、進化型経営基盤の構築を支援
BlueMeme<4069>(東証グロース)は6月、ハイ・アベイラビリティ・システムズ、サーバーワークス<4434>(東証プライム)、リックソフト<…
-
■京都大学との検証で実用性実証、9割以上が医師の負担軽減
ファインデックス<3649>(東証プライム)は7月2日、子会社であるフィッティングクラウドと共同で、生成AIによる医療文章生成サービス「CocktailAI(…
-
■既存店改革から出店戦略まで、統合後の具体策を明示
トライアルホールディングス<141A>(東証グロース)は7月2日、「西友」の全株式を7月1日に取得し、経営統合が完了したと発表した。新たな代表取締役社長には、トライ…
-
■堺市におけるモビリティ・イノベーションが始動
建設技術研究所<9621>(東証プライム)が構成員として参画する「SMI都心ライン自動運転社会実装推進事業コンソーシアム」が、協働で国土交通省の各種補助事業に申請し、採…
-
■国内307店舗達成へ、多様なリユース業態でサステナブルな消費を促進
トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は6月30日、7月中に4店舗を新規オープンする計画を発表した。総合リユースやファッションリユー…
-
■新卒初任給を32万円に引き上げ、中長期的な人材確保強化
アルコニックス<3036>(東証プライム)は7月1日、2025年7月からベースアップと定期昇給を組み合わせた平均5.5%の賃上げを実施すると発表した。これは消…
-
■糖鎖を活用した診断支援ツール、BIST技術と試薬カートリッジで展開
プレシジョン・システム・サイエンス<7707>(東証グロース)は7月1日、糖鎖プロファイリングシステム「LuBEA―VIII(ルベア・エイト)」の…
-
■学びの質向上を目指し教育支援体制を強化
テクノホライゾン<6629>(東証スタンダード)は7月1日、ユニバースケープの全株式を取得し、子会社化することを発表した。ユニバースケープは大学経営のコンサルティング事業と、…
-
■10月本格オープンへ、学生と企業の双方向支援を実現
シンクロ・フード<3963>(東証プライム)は7月1日、食品・農業業界に特化した新卒採用支援メディア「食品・農業就活ナビ」のプレオープンを発表した。同サービスは業…
-
■財務体質強化の一環として非上場株式を売却
アストマックス<7162>(東証スタンダード)は7月1日、保有する非上場株式1銘柄を売却し、2026年3月期第2四半期に特別利益として投資有価証券売却益1億4600万円を計…
-
■高性能小型マイクの開発企業を買収し、製品ライン拡充へ
ズーム<6694>(東証スタンダード)は7月1日、米国Instamic, IncおよびスウェーデンInstamic ABの全株式を取得し、両社を完全子会社化した…
-
■Web3ユニット主導でサービス開発を加速
イオレ<2334>(東証グロース)は7月1日、暗号資産金融事業への参入を決定したと発表した。これは、3月26日に開示した新事業方針に基づくもので、同社は資金調達と人材確保を…
-
■賃料保証と広告の融合で新たなサービス展開を視野
ジェイリース<7187>(東証プライム)は7月1日、総合広告業のエイエフビイ(本社:大分県大分市)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。取得株式数は3万2千株…
-
■抗体と合成素材の技術連携で次世代試薬を開発
免疫生物研究所<4570>(東証グロース)は7月1日、ライフサイエンス分野における事業提携に関して、artienceと基本合意書を締結したと発表した。両社は、研究用試薬や…
-
■住宅型有料老人ホームなど運営のエムズ社を取得
リビングプラットフォーム<7091>(東証グロース)は7月1日、愛知県の介護事業者であるエムズコンサルティングの全株式を取得し、完全子会社化する株式譲渡契約を締結したと…
-
■人気キャラ「吉田くん」がAI化、対話型アプリで新体験を提供
ディー・エル・イー(DLE)<3686>(東証スタンダード)は7月1日、会話AI技術を強みとするSpiralAIおよび高精度AIツイン開発に注力するAI …
-
■100年企業を目指して、グループ企業理念を見直しビジョンを新たに策定
超硬合金製耐摩耗工具・金型製造で国内トップシェアを持つ冨士ダイス<6167>(東証プライム)は、2025年6月6日に創業76周年を迎えた。これを…
-
■不動産売買を成長強化事業と位置付け、空き家問題の解決などにも貢献めざす
ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東証プライム)は7月1日、連結子会社の株式会社ハウスドゥ…
-
■抗線維化作用を持つHGFの適応拡大を目指す
クリングルファーマ<4884>(東証グロース)は6月30日、国立大学法人神戸大学とHGF(肝細胞増殖因子)を活用したペロニー病(陰茎硬化症)への応用研究に関する共同研究契…
-
■韓国Z世代に人気のSLBS製品、日本でも展開強化
インバウンドプラットフォーム<5587>(東証グロース)は6月30日、韓国のモバイルアクセサリーメーカーSLASH B SLASH(SLBS)との間で合弁契約を締結…
-
■ブランド融合による新たな収益機会を模索
キーコーヒー<2594>(東証プライム)は6月30日、イノダコーヒの発行済株式の94.2%をアント・キャピタル・パートナーズが運営するファンドから取得し、連結子会社化すると発…
-
■タイヤ物流の中核企業がSBSグループ入りへ
SBSホールディングス<2384>(東証プライム)は6月30日、ブリヂストン<5108>(東証プライム)が保有するブリヂストン物流の普通株式の66.6%を取得し、連結子会…
-
■未定だった今期の業績見通しは経常利益21.6%増、株価も急動意
協立情報通信<3670>(東証スタンダード)は6月30日の夕方、上場維持基準への適合に向けた計画に基づく進捗状況(改善期間入り)について発表し、202…
-
■患部の柔らかさを再現、触診のデジタル化へ
NTT(日本電信電話)<9432>(東証プライム)と新潟大学は6月30日、遠隔触診技術の確立に向けた共同研究を開始したと発表した。患部の柔らかさや感触を再現する技術を構築し…
-
■30日、「事業計画および成長可能性に関する事項」を発表
くすりの窓口<5592>(東証グロース)は6月30日の正午に「事業計画および成長可能性に関する事項」を発表し、2025年3月期に72.4億円(前期比213%増…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-5-26
■戦後日本のタンパク質不足解消に貢献、漁獲量飛躍的向上の立役者
古野電気<6814>(東証プライ…
-
2025-5-26
■システム開発者の負担軽減、外国人向けサービスにも活用可能
日本郵政<6178>(東証プライム)…
-
2025-5-25
■予想を上回る人気で供給追いつかず
日本マクドナルドホールディングス<2702>(東証スタンダー…
-
2025-5-22
■1949年「ドリームD型」から電動車まで、多彩なラインアップで需要に応える
ホンダ<7267>…
-
2025-5-20
■学習型AIでニュースを収集・分析、情報管理を効率化
三菱UFJフィナンシャル・グループ<830…
ピックアップ記事
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
-
■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ
足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
-
■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ
「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
-
■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に
イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
-
■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ
コメ価格が高騰する「食料安全保…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。