- Home
- 編集長の視点
カテゴリー:編集長の視点
-
【編集長の視点】ラクト・ジャパンは続落も決算発表を先取り創立25周年の来期業績に期待して突っ込み買い一法
■11月14日にシンガポールに乳製品の新工場を建設 ラクト・ジャパン<3139>(東証プライム)は、前日8日に22円安の2050円と3営業日続落して引け、取引時間中には2025円と配当権利落ち後安値2043円ま… -
【編集長の視点】日トムソンは16期ぶりの最高純益更新を手掛かり値ごろ割安株買いが再燃し反発
■GCを示現して上昇トレンド転換を示唆 日本トムソン<6480>(東証プライム)は、前日5日に2円高の604円と小反発して引け、600円台固めに煮詰まり感を強めた。同社が、今2023年3月期第2四半期(2022… -
【編集長の視点】ムサシは続落も業績上方修正・増配見直しに政局流動化懸念が加わり安値拾いも一考
■選挙関連株人気の再燃に期待 ムサシ<7521>(東証スタンダード)は、前日1日に9円安の1452円と変わらずも含めて5営業日続落して引けた。日経平均株価は、257円高と5営業日ぶりに反発したが、主力値がさ株、… -
【編集長の視点】内外トランスは反落も最高純益を伸ばす業績再上方修正と再増配を手掛かりに押し目買いも交錯
■半値戻し、全値戻しへの再発進に期待 内外トランスライン<9384>(東証プライム)は、前日14日に7円安の2069円と小幅反落して引けた。日経平均株価が、300円安と反落したことから、2000円大台を割った直… -
【編集長の視点】UEXは業績再上方修正を手掛かりに連続増配を催促して高値肉薄
■割安修正買いが再燃 UEX<9888>(東証スタンダード)は、祝日前の2日に8円高の810円と7営業日ぶりに反発して引け、取引時間中には823円まで買われる場面があり、10月25日につけた年初来高値853円に… -
【編集長の視点】パルGHDは2Q最高業績に信用好需給がオンして下値買い
■権利落ち前の3000円大台を目指す パルグループホールディングス<2726>(東証プライム)は、前日17日に39円安の2321円と反落して引けた。日経平均株価が、314円安と急反落したなかで、前週末14日に2… -
【編集長の視点】泉州電業は連続最高純益更新を手掛かりに株式分割の権利取りが交錯
■相場格言通りに「半値戻しは全値戻し」へ 泉州電業<9824>(東証プライム)は、前日12日に60円安の5390円と変わらずを含めて3営業日続落して引けた。日経平均株価が、小幅ながら3営業日続落したことから、1… -
【編集長の視点】トリケミカルは業績上方修正・連続最高純益を見直し下げ過ぎ修正
■戻り高値2920円を目指す トリケミカル研究所<4369>(東証プライム)は、今年8月31日に発表した今2023年1月期業績の上方修正で、純利益が、前期の過去最高を大幅に連続更新することを見直し下げ過ぎ修正買… -
【編集長の視点】恵和は業績再上方修正、連続増配を手掛かりに割安修正期待の下値買い
■ゴールデンクロス(GC)を示現 恵和<4251>(東証プライム)は、25日移動平均線を前に下げ渋る動きをみせ、今年8月12日に発表した今2022年12月期の2回目の上方修正と期末配当の連続増配を手掛かりに割安… -
【編集長の視点】アップルは年初来高値を更新、業績上方修正に円安がオンして低位割安株買いが再燃
■24年ぶりの円安・ドル高も業績再上ぶれの期待材料 アップルインターナショナル<2788>(東証スタンダード)は8日、29円高の378円まで上げて続伸し年初来高値を更新している。同社株は、今年8月5日に今202…