- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:相場識者の分析
-
【編集長の視点】「速度と勢い」に欠けたら相続税増税の節税ビジネス関連株もサブ・テーマ株に浮上=浅妻昭治
<マーケットセンサー> 黒田東彦日銀総裁は、かなり気合十分、今風でいえば「ハンパない」とお見受けする。追加金融緩和策を日銀委員の賛成5人、反対4人の僅差で決めたあとの11月5日開催の講演会で、昨年4月の異次元緩和策… -
【編集長の視点】ホットランドは「和食」関連の独自業態と大幅増益業績を見直して直近IPO株人気を高め続伸
ホットランド<3196>(東マ)は、9円安と小反落して始まったあと4円高の2566円と切り返し小幅ながら続伸している。同社株は、今年9月30日に公開価格211円で新規株式公開(IPO)され上場来安値2071円から同高値3… -
【編集長の視点】オプティムは3連騰、成長可能性を見直して直近IPO株人気が増勢
オプティム<3694>(東マ)は、2230円高の2万7140円と3営業日続伸し、今年10月29日につけた上場来高値2万8900円を射程圏に捉えている。同社の日本・海外特許を多数保有する独自テクノロジーを背景にした成長可能… -
【編集長の視点】サイバーは市場変更後の初決算が最高純益を更新し市場予想を上回り急反発
サイバーエージェント<4751>(東1)は、275円高の4170円と3日ぶりに急反発して始まっている。同社株は、今年9月5日に東証マザーズから東証第1部に市場変更され、前日30日大引け後に市場変更後の初決算となる9月期業… -
【編集長の視点】すかいらーくは反落も外食産業2位の実力見直しで直近IPO株人気が再燃余地
すかいらーく<3197>(東1)は、33円安の1091円と4営業日ぶりに反落して始まっている。同社株は、10月9日に8年ぶりに公開価格1200円で東証第1部に再上場(IPO)され、公開価格と同値で初値をつけて1229円ま… -
【編集長の視点】ヤマシンフィルタは直近IPO株人気を再燃させ割安修正買いが入り反発
ヤマシンフィルタ <6240> (東2)は、10円高の3610円と反発し、今年10月8日につけた上場来安値3300円からの一段の底上げを窺っている。直近IPO(新規株式公開)株人気の再燃を期待し、建機向けフィ… -
【編集長の視点】富士通ゼネは4連騰、業績再上方修正に連続増配がオンして割安修正買いが増勢
富士通ゼネラル<6755>(東1)は、82円高の1353円と4営業日続伸して始まり、8月21日に付けた年初来高値1491円を視界に捉えている。前週末24日大引け後に今3月期第2四半期(2Q)累計決算の開示に合わせて、今度… -
菊池製は今期業績の伸び悩みを織り込み株式分割の権利取りが再燃し反発
【編集長の視点】 菊池製作所<3444>(JQS)は、70円高の5860円と反発して始まっている。来週28日に迫った権利付き最終日を前に株式分割の権利取りの買い物が再燃している。同業他社のCYBERDYNE<サイバ…