カテゴリー:その他・経済
-
■AI×IOWNで企業情報分析を自動化
東京商工リサーチ(TSR)は10月15日、NTTデータ、NTT<9432>(東証プライム)、りそなホールディングス<8308>(東証プライム)傘下のりそな銀行と共同で、AIエー…
-
■プリンター選定は「安定稼働」重視、コストよりも現場対応力
OKI<6703>(東証プライム)は10月15日、調剤薬局における印刷業務の負担やストレスに関する調査結果を発表した。薬剤師と調剤事務の計1,009名を対象…
-
■政局安定観測で日経平均4万8千円台維持
自民党と日本維新の会は10月16日、連立政権樹立を視野に入れた政策協議を正式に開始した。公明党が自民党との連立を解消した直後の動きであり、臨時国会で予定される首相指名選挙を見…
-
■初回基準日は2026年2月末、上限2万株まで適用
サイプレス・ホールディングス<428A>(東証スタンダード)は10月15日、株主優待制度の導入を発表した。同社は持続的成長による利益拡大を基盤に、株主への還元を重視…
-
■100株以上を1年以上保有した株主が対象
ファーマライズホールディングス<2796>(東証プライム)は10月15日、令和7年度の株主優待の内容を決定したと発表した。対象は令和7年11月30日時点で100株以上を1年…
-
■葬儀費用の透明性が満足度の鍵に、3人に1人が見積もり超えを経験
鎌倉新書<6184>(東証プライム)は10月14日、葬儀相談依頼サイト「いい葬儀」において実施した「第1回 葬儀費用の実態と納得度調査(2025年)」…
-
■IT・スタートアップ中心に若手CEO台頭、経営のスピード化が進展
帝国データバンクは10月14日、経営トップの肩書に「CEO(最高経営責任者)」を導入する企業が増加しているとの調査結果を発表した。2024年末時点で…
-
■9月はさらに5円下落の431円予想、上昇局面に一服感
帝国データバンクは10月10日、2025年8月の「カレーライス物価指数」を発表した。全国平均でカレー1食あたりの価格は436円となり、過去最高の5月(441円)…
-
■トラック運送業・介護・派遣で人手確保困難、ドライバー不足が経営圧迫
帝国データバンクは10月6日、2025年度上半期(4~9月)の人手不足倒産が214件に達し、上半期として3年連続で過去最多を更新したと発表した。従…
-
■世界5大ウイスキーと9通りの飲み方を解説、基礎から最新トレンドまで
学研ホールディングス<9470>(東証プライム)グループのGakkenは9月26日、『運命の1杯に出合える ウイスキー大全』を発売した。同書は、ウ…
-
■保有株数と年数に応じた優待額の段階的拡充を実施
タカキュー<8166>(東証スタンダード)は10月8日、株主優待制度の変更(拡充)を発表した。変更の背景には、株主への感謝とともに、より多くの投資家に中長期での株式保…
-
■「生成AI導入」進むも「社内連携」は3.6%にとどまる
ソフトクリエイトホールディングス<3371>(東証プライム)傘下のソフトクリエイトは10月8日、企業のAI導入・活用に関する最新動向を把握するための「AI導入…
-
■投資魅力の向上と株主還元の強化を目的に制度を見直し
大東港運<9367>(東証スタンダード)は10月7日、株主優待制度を拡充すると発表した。株主への感謝とともに、投資魅力の向上と株式保有の促進を目的としたもので、今…
-
■QUOカードPayやAmazonギフトなど選択可能に
シンシア<7782>(東証スタンダード)は10月7日、2025年12月31日を基準日とする株主優待から、従来の「QUOカード」を廃止し、デジタルプラス<3691…
-
■猛暑特需一巡もデジタル投資と旅行関連が下支え
帝国データバンクは10月3日、2025年9月の「TDB景気動向調査(全国)」結果を発表した。景気DIは前月比+0.1の43.4となり、4カ月連続で小幅改善した。猛暑特需…
-
■決選投票を制し第29代総裁に、15日召集の臨時国会で第104代首相に指名見込み
高市早苗氏は10月4日、自民党総裁選の決選投票を制し、第29代総裁に選出された。同氏は15日に召集予定の臨時国会で第104代内閣総理大…
-
■各府省庁での安全な活用を前提に、行政実務アプリの開発・実証を検討
デジタル庁は10月2日、職員向け生成AI利用環境「源内(げんない)」にOpenAI社の最先端大規模言語モデル(LLM)を活用したサービスを新たに追加…
-
■慈恵院の100年史から火葬協会の教育課題までを網羅
鎌倉新書<6184>(東証プライム)は10月1日、終活専門誌『月刊終活』2025年10月号を発行した。巻頭特集では「ペット供養の現在地」と題し、超高齢社会における…
-
■投資魅力の向上と株主層の拡大を目的、株式分割後の新制度を導入
アルゴグラフィックス<7595>(東証プライム)は10月1日、株主優待制度を新設すると発表した。2026年3月31日の株主名簿を基準日として導入し、同社…
-
■AIエージェント導入企業の9割超が成果を実感
PKSHA Technology<3993>(東証スタンダード)と松尾研究所は10月1日、国内大企業の管理職約500名を対象にした「AI及びAIエージェント導入・活用動…
-
■暗号資産やQUOカードPayなど複数ギフトを選択可能に
ギグワークス<2375>(東証スタンダード)は9月30日、株主優待制度の変更を発表した。同社は株主への感謝と株式投資の魅力向上を目的に優待制度を導入してきたが…
-
■酒類・飲料が2262品目で最多、平均値上げ率は17%
帝国データバンクは9月30日、食品主要195社の価格改定動向(2025年10月)を発表した。10月の飲食料品値上げは合計3,024品目で、半年ぶりの「値上げラッ…
-
■決断の背景から趣味の世界まで、多彩な視点を盛り込んだ書籍
クレスコ<4674>(東証プライム)は、創業者で名誉会長の岩﨑俊雄によるエッセイ集「いつでも好奇心」が10月9日に講談社エディトリアルから発売されると発表し…
-
■個人向けサービス業で外国人採用意欲高まる、人材派遣が36.6%で首位
帝国データバンクは9月26日、全国2万6162社を対象に実施した「外国人労働者の雇用・採用に対する企業の動向調査」(2025年8月)を発表した。…
-
■生活健康基礎調査2025、16~79歳2502人を対象に実施
インテージホールディングス<4326>(東証プライム)傘下のインテージヘルスケアは9月26日、「生活健康基礎調査2025(第35回)」の結果を公表した。…
-
■戻さず調理の新常識が家庭に浸透、時短・コスパ・栄養を実現
クックパッド<2193>(東証スタンダード)は、乾物関連レシピの検索動向を調査した。同社が提供する食の検索データサービス「たべみる」によれば、「切り干し大根…
-
■ウォールストリート・ジャーナル記者が密着、世界的起業家の知られざる素顔と野望
キーチ・ヘイギー氏は、OpenAIの創業者であるサム・アルトマンをテーマとした初の決定版ノンフィクション『サム・アルトマン:「生成AI」…
-
■「異次元緩和」からの出口戦略、緩やかなペースで実施
日本銀行は、長年にわたる大規模金融緩和政策の出口戦略として、保有する上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の市場売却を開始する。これは、肥大化した…
-
■無担保コールレート据え置き、保有資産を年間3300億円規模で市場処分
日本銀行は9月19日、政策委員会・金融政策決定会合を開催し、無担保コールレート(オーバーナイト物)を0.5%程度で推移させる金融調節方針を決定し…
-
■内需・輸出株から高利回りまで幅広く掲載、投資判断を支援
東洋経済新報社は9月18日、最新号「会社四季報プロ500 2025年秋号」を発売した。今号は最新業績予想に基づき有望銘柄を網羅的に分析し、注目テーマや高配当株…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-8-19
■独自技術「RPD法」で低コスト・高速成膜を実現、日本発技術が世界を牽引
住友重機械工業<630…
-
2025-8-19
■半導体革命の旗手となるか?
ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)は8月19日、米半…
-
2025-8-18
■資金決済法改正を背景に、国内初の登録資金移動業者としてステーブルコイン発行
JPYC株式会社(…
-
2025-8-15
■北米資源戦略を強化し、持分銅生産40万トン超へ拡大
三菱商事<8058>(東証プライム)は8月…
-
2025-8-14
■新CM「たいせつなもの」編でホームセキュリティの価値を訴求
セコム<9735>(東証プライム)…
ピックアップ記事
-
■東京市場、リスクオンとリスクオフが交錯、安全資産関連株に注目
週明けの東京市場は、米国株反発に…
-
■公明党離脱ショック一服、臨時国会控え市場は模索
またまた「TACO(トランプはいつも尻込みして…
-
■自民党人事でハト派ムード先行、逆張りで妙味狙う投資戦略も
今週の当コラムは、ハト派総裁とタカ派…
-
■総裁選関連株が再び脚光、政権交代期待が市場を刺激
今週の最注目銘柄は、さいか屋<8254>(東…
-
■金先物関連株、最高値更新で安全資産需要が強まる
日本取引所グループ<8697>は9月24日、今…
-
■石破首相辞任表明後も市場は急落回避、投資家の買い意欲継続
「一寸先」は、不確実で予測が難しい。…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。