カテゴリー:小倉正男の経済コラム

  • 【小倉正男の経済コラム】世界経済 不透明感が強く日本も波乱要因

    ■米国はインフレが沈静化の兆し  米国のインフレ動向だが、ようやく何とか沈静化の兆しをみせている。2022年12月の消費者物価指数は6.5%増(前年同月比)。6.5%アップの消費者物価で沈静化の兆しというのは、少…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】中国「ゼロコロナ緩和」 輸出・輸入が大幅縮小の異常

    ■「ゼロコロナ緩和」への豹変  中国は、頑固なまでゼロコロナを進めてきたが「ゼロコロナ緩和」に豹変した。突然、手のひらを返したわけだが、大義名分は「オミクロンの病原性低下」(孫春蘭副首相)というのみである。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】中国・バブル崩壊 生産者物価がマイナスに転落

    ■「習近平下台」ゼロコロナへの反乱  「ワールドカップ」で世界はサッカーに“発狂”している。そうしたお祭は嫌いではない。その喧噪にややかき消されているが、中国が大変なことになっている。  ゼロコロナに反発し…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】米国 大幅利上げで景況悪化だが強い消費

    ■ようやく消費者物価、卸売物価とも低下  米国の消費者物価指数(CPI)だが、10月は前年同月比7.7%増(事前予想8.0%増)と伸び率を鈍化させている。10月の卸売物価指数(PPI=生産者物価指数)も前年同月比…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】米国 インフレにも経済の厚みと凄み

    ■インフレは徐々に緩和の兆し  米国の中間選挙では、バイデンVSトランプにばかり焦点が当てられている感がある。「バイデン大統領は大きく負けたわけではないからむしろ勝利だ」「トランプ前大統領は不正選挙だと周囲に怒鳴…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】プーチン大統領「控えめにいっても不愉快」の苦境

     ウクライナの反転攻勢が凄まじい。9月以降、ウクライナは東部、南部で627集落を奪還したと発表している。ハルキウ州502、ドネツク州43,ルハンシク州7、ヘルソン州75集落がその内訳である。  ゼレンスキー大統領…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】苦境のプーチン大統領 歴史は韻を踏むのか

    ■腐肉で始まった「戦艦ポチョムキンの反乱」  『戦艦ポチョムキン』(セルゲイ・エイゼンシュテイン監督=1925年制作公開)というサイレント映画がある。1905年、ロシア黒海艦隊の新鋭戦艦ポチョムキンで起こった水兵…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】関ヶ原の戦い 毛利輝元は「利益相反」戦略で破綻

    ■南宮山の何とも不思議な展開  南宮山麓にあるのが「南宮大社」(美濃一の宮=岐阜県不破郡垂井町)。  「関ヶ原の戦い」では、南宮山に東軍の毛利勢が陣を築いた。南宮大社の近くの麓に先手の吉川広家、その上の南宮…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】関ヶ原の戦い 吉川広家は三万の兵を南宮山に“足止め“

    ■石田三成に勝つチャンスはなかったか  「関ヶ原の戦い」は、慶長5年(1600年)の旧暦9月15日に行われている。  「西軍を実質的に率いた石田三成は、幼君(豊臣秀頼)でも群臣がまとまれば天下を治めることが…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「ジャクソンホール講演」利上げはデータ次第

    ■総合購買担当者指数はさらに低下  米国の総合購買担当者指数(PMI)だが、8月速報は45・0となり2カ月連続で50を下回っている。7月に好況・不況の分かれ目といわれる50を割り込んだが、8月はさらに低下している…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

カテゴリー別記事情報

新着記事

ピックアップ記事

  1. 2023-5-5

    【小倉正男の経済コラム】米国金融異変 パウエルFRB議長の「戸惑い」

    ■預金流失、「取り付け」が銀行破綻の原因  米国の金融システムに異変が生じている。短期間のう…
  2. 2023-4-26

    ispace、民間企業として世界初の月面着陸は「ハードランディング」の可能性

    ■26日午前1時すぎ、着陸予定時刻を過ぎて通信途絶状態に  民間月面探査プログラム「HAKU…
  3. 2023-4-25

    パソナグループは淡路島西海岸に約30店舗の屋外型リゾートレストランをオープン、全国から人気専門店が集結

    ■播磨灘の絶景と淡路島グルメが堪能できる  パソナグループ<2168>(東証プライム)は、淡…
  4. 2023-4-21

    シンクロ・フード、「飲食店ドットコム」が生成型AIを活用したサービスを開発、CTO直下に「GPTプロジェクトチーム」を新設

    ■AI技術を活用した飲食店の業務効率化革命  シンクロ・フード<3963>(東証プライム)は…
  5. 2023-4-20

    加賀電子はバフェット氏流の『長期バリュー投資』に有望!、JPモルガン証券が割安、キャッシュリッチなどの視点でスクリーニング

    ■高ROE、低PER、上場来高値の後「W底」型のもみ合いを形成  加賀電子<8154>(東証…
IRインタビュー 一覧

テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る