カテゴリー:小倉正男の経済コラム

  • 【小倉正男の経済コラム】「飢餓輸出」というウクライナが経験した過酷な歴史

    ■ゼレンスキー大統領が表明した中立化の条件  ウクライナのゼレンスキー大統領・与党「国民の奉仕者」はロシアが要求する中立化について「米国、欧州にロシアを加えた周辺諸国が安全保障を確約することを条件にNATO(北大…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】なぜ日本の平均所得(平均賃金)は上がらないのか?

    ■平均所得がピークを付けたのは1997年  このところ、枕詞のように「日本の賃金が25年の長きにわたって上がっていない」と報道されることが一般的になっている。確かに、それは間違いではないのだが、正確にいうと「平均…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】岸田文雄首相の「株主資本主義の転換」発言に産業界の反応は?

    ■「いまさら戻れない」産業界は岸田文雄首相の発言をスルー  岸田文雄首相の「(私が掲げる新しい資本主義において)株主資本主義の転換は重要な考え方のひとつ」という発言があったが、当事者である産業界の反応はどのような…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】日立製作所・資生堂などが進める「ジョブ型雇用」とは何か?

    ■日立が「ジョブ型雇用」に踏み込む  日立製作所が、「ジョブ型雇用」を全社員に広げる方針を明らかにしている。ジョブ型雇用では管理職、一般社員とも、事前に職務に必要なスキルが明らかにされ、その執行が要求される。資生…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「新しい資本主義」分配=賃上げの多難とその行方

    ■「ヒヨコにお湯を飲ませる」というやさしさ  記者・編集者をやっていた頃に山本七平氏(故人)に山本書店で何度か取材させていただいた。その山本氏だが著書のなかで、「日本人のやさしさは厳寒期にヒヨコが寒くてかわいそう…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】岸田首相の「新しい資本主義」は「昭和の資本主義」

    ■株式マーケットにはずっと敵対的スタンス  岸田文雄首相の「新しい資本主義」というのは、いまだに中身は定かではない。  「新しい資本主義」は、曲がりなりにも岸田首相の看板政策である。店舗で例えると、やたら看…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「賃上げ」経済界の抵抗で中身はほとんど希薄化

    ■「新しい資本主義」と仰々しいが中身は・・・  中国が、自国について「質の高い民主主義を創造して実践している」「専制は民主のためである」と主張している。新疆ウイグル、香港などでの圧政ぶりからみて、何を言っているの…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】中国、市場経済への介入で変調という変数

    ■中国経済に変調の兆し  先日、駆動系の機械機器メーカーを取材した。その会社の経営者から、「中国からの受注に変調が出ている」という話があった。  今年前半には、「中国からの受注の回復が凄まじい。対応できない…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ビジネス ビル 企業

    【小倉正男の経済コラム】中国の不動産バブル崩壊、成長鈍化が顕在化か

    ■バブル崩壊でソフトランディングを狙う  中国の不動産大手企業・恒大集団の債務不履行(デフォルト)危機が続いている。恒大集団の負債総額は33兆円超というのだから凄まじい。  中国が不動産バブル、そしてバブル…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【小倉正男の経済コラム】「四半期決算見直し」はディスクローズでは大きな後退

    ■「四半期決算」と長期的利益は相関性がない  岸田文雄新総理が所信表明を行った。そのなかの「新しい資本主義の実現」の部分で、「分配戦略」を第一の柱として演説している。  「企業が長期的な視点に立って、株主だ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

カテゴリー別記事情報

新着記事

ピックアップ記事

  1. 2023-5-5

    【小倉正男の経済コラム】米国金融異変 パウエルFRB議長の「戸惑い」

    ■預金流失、「取り付け」が銀行破綻の原因  米国の金融システムに異変が生じている。短期間のう…
  2. 2023-4-26

    ispace、民間企業として世界初の月面着陸は「ハードランディング」の可能性

    ■26日午前1時すぎ、着陸予定時刻を過ぎて通信途絶状態に  民間月面探査プログラム「HAKU…
  3. 2023-4-25

    パソナグループは淡路島西海岸に約30店舗の屋外型リゾートレストランをオープン、全国から人気専門店が集結

    ■播磨灘の絶景と淡路島グルメが堪能できる  パソナグループ<2168>(東証プライム)は、淡…
  4. 2023-4-21

    シンクロ・フード、「飲食店ドットコム」が生成型AIを活用したサービスを開発、CTO直下に「GPTプロジェクトチーム」を新設

    ■AI技術を活用した飲食店の業務効率化革命  シンクロ・フード<3963>(東証プライム)は…
  5. 2023-4-20

    加賀電子はバフェット氏流の『長期バリュー投資』に有望!、JPモルガン証券が割安、キャッシュリッチなどの視点でスクリーニング

    ■高ROE、低PER、上場来高値の後「W底」型のもみ合いを形成  加賀電子<8154>(東証…
IRインタビュー 一覧

テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る