カテゴリー:小倉正男の経済コラム

  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】コロナ不況「最悪の想定」で生き残る企業経営

    ■いまは非常時というしかない  7月~8月は、企業経営者たちの集まりが再開された。東京駅八重洲、銀座、日比谷などでミーティングがあり、座談会やインタビューの機会があった。  緊急事態宣言を経て、7月~8月は…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】新型コロナ禍(withコロナ)と経済 長期低迷が不可避

    ■GDPは戦後最悪の落ち込み  4~6月のGDPが27・8%減(年率換算)、戦後最悪ということだ。リーマンショック時(09年1~3月=17・8%減)を超えており、空前の落ち込みである。新型コロナ禍は、「リーマ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】新型コロナ禍:分科会の役割は曖昧な忖度ばかり?

    ■自治体が独自に「緊急事態宣言」  新型コロナ感染の爆発が止まらない。東京都に続く格好で、大阪府、愛知県、福岡県など大都市を抱える府県で感染が急増している。  感染者は連日1000人超~1500人内外と…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「GoToキャンペーン」「withコロナ」に強気は無謀で禁物

    ■国は「東京問題」と責任を押しつける?  空は曇天、大雨が続いており、地上は新型コロナウイルスがぶり返している。  東京都は、感染者が連日200人を越える事態が続いていた。このところ感染者は何とか200…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】新型コロナ禍:「奇妙な勝利」の危険すぎる現実

    ■「奇妙な勝利」を誤認してはならない  3月からずっとテレワークということで、久々に「リアルワーク」で東京に出てみた。人の動きが以前に戻っている。いわば、電車を含めて「3密」となっている。  国も東京都…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】新型コロナ禍:東京都心部の地価を直撃

    ■全社員がテレワーク  5月の決算シーズンのことだが、中小企業のウェブマーケティング支援をビジネスとしている新進企業を取材した。  この会社は、新型コロナウイルス禍で、全社でテレワークを実施している。オ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】あらゆるモノの製造を中国に依存しているというリスク

    ■日本ではマスクすらつくれないという現実  「アベノマスク」、この是非、善し悪しについてはいまさら何もいわない。 ただ事実関係でいうと、国は興和、伊藤忠、マツオカコーポレーションなど繊維製品に強い企業に布マス…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「コロナと共存」経済再開を急ぐが二兎を同時に失う不安

    ■実体は10倍か15倍か20倍  日本の新型コロナウイルスの累計感染者は1万6024人、死者は668人となっている。各国に比べると感染者も死者も極端といえるほど少ない。(5月13日厚労省発表)  しかし…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「緊急事態宣言」延長、5月は本当に正念場

    ■2~3月に緊急事態宣言を発令していれば・・・  5月6日に期限を迎える「緊急事態宣言」だが、5月31日まで全国で延長されることになった。  4月7日からの緊急事態宣言により新型コロナウイルスの感染者は…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小倉正男の経済コラム

    【小倉正男の経済コラム】「ポスト新型コロナ」日本企業に待ち構える買収危機

    ■異例ずくめ決算「合理的算定が困難」  4月末~5月には決算シーズンになる。今回の決算は異例ずくめになる模様だ。  大半の企業は、予定通りの日時で発表する見込みである。ただし、なかには6月以降に時期を遅…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

手軽に読めるアナリストレポート
手軽に読めるアナリストレポート

カテゴリー別記事情報

新着記事

ピックアップ記事

  1. 2023-9-6

    ソニー、高解像と小型軽量を両立しドローン搭載に適したレンズ交換式フルサイズ業務用カメラを発売

    ■ソフトウエア開発キットに対応、産業分野での活用に新境地を切り開く  ソニーグループ<675…
  2. 2023-8-28

    日本郵船は液化二酸化炭素(CO2)の海上輸送に参入、ENEOS・Jパワー・JXと共同で調査

    ■液化CO2海上輸送の経済性や技術を検討  日本郵船<9101>(東証プライム)は8月25日…
  3. 2023-8-25

    NECは大規模言語モデル(LLM)と画像分析により被災状況を把握する技術を開発、現場画像を絞り込み地図上に表示

    ■時々刻々と集まる現場画像からどこで何が起きているかを整理し、被災状況に応じた迅速な対処を可能に …
  4. 2023-8-23

    タカラトミーグループ、『ポケモンメザスタ』が爆発的人気!これまでに2億匹のポケモンがゲットされる

    ■最新アミューズメントマシン『ポケモンメザスタ』が大人気!  タカラトミー<7867>(東証…
  5. 2023-8-21

    東京センチュリーが自律移動型ロボットの開発・製造会社に出資、自律移動型ロボットで働き手不足に挑む

    ■自律移動型サービスロボットの普及に期待  東京センチュリー<8439>(東証プライム)は1…
IRインタビュー 一覧

テンポイノベーション・原康雄社長 JPホールディングス・古川浩一郎社長に聞く Eストアーの石村賢一社長に聞く アイビーシーの加藤裕之社長に聞く ピクスタの古俣大介社長に聞く メディカル・データ・ビジョンの岩崎博之社長に聞く ヨコレイの西山敏彦社長に展望を聞く 平山の平山善一社長に近況と展望を聞く アンジェス MGの山田 英社長に聞く CRI・ミドルウェアの押見正雄社長に聞く 京写の児嶋一登社長に聞く

アーカイブ

「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。
ページ上部へ戻る