アーカイブ:2021年 9月 07日
-
りそなホールディングス<8308>(東1)と百十四銀行<8386>(東1)は7日、デジタル分野における戦略的業務提携を締結したと発表。
りそなHDでは従来から、資本関係やシステム統合にとらわれない柔軟な連携を…
-
■AI技術を活用した高解像度予測モデルで洋上風力発電事業を支援
ウェザーニューズ<4825>(東1)は7日、洋上風力発電市場向けの新規事業を立ち上げたと発表した。
近年は、再生可能エネルギーの推進で洋上…
-
■一次判定で上場維持基準に適合
マルマエ<6264>(東1)は9月7日の取引終了後、東証の新市場区分について「プライム市場」を選択申請すると発表した。同日付で東京証券取引所に対してその旨を申請した。
東…
-
再生医療関連事業のセルソース<4880>(東マ)と株式会社エムネスは7日、エムネスの医療支援クラウドサービス「LOOKREC」(ルックレック)の医療機関への導入拡大に向け戦略的パートナーシップを締結したと発表。
…
-
◆日経平均は2万9916円14銭(256円25銭高)、TOPIXは2063.50ポイント(18.50ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億5738万株
9月7日(火)後場の東京株式市場は、引き続き新内閣に…
-
【日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部】
シチズン時計<7762>(東1)は7日、511円まで上げて年初来高値を更新。同社株は、今年8月13日の今2022年3月期第1四半期(2021年4月~6月期、1Q)決…
-
■具材の工夫で朝食やブランチにも!
ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)は、クリームたっぷりでインパクトのある見た目が話題の「マリトッツォ」に注目し、11品の食事系アレンジレシピを自社商品サイトに本日9月7日…
-
■ダイヤモンドに安定加工を施す工法を確立し提供開始と発表
Mipox(マイポックス)<5381>(JQS)は9月7日の後場一段高となり、10%高の1199円(109円高)まで上げて2005年以来の高値に進んでい…
-
■株価は出直り強め後場は本日の現在高で始まる
アスカネット<2438>(東マ)は9月7日、再び出直りを強め、後場は本日の現在高の895円(27円高)で始まった。6日発表した第1四半期決算が各利益とも黒字に転換し…
-
◆日経平均は2万9894円92銭(235円03銭高)、TOPIXは2059.95ポイント(18.73ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億3277万株
9月7日(火)前場の東京株式市場は、引き続き新内閣への…
-
■DXソリューションにエッジセンサーを活用し生産管理
ヴィッツ<4440>(東1)は9月7日、時間とともに上げ幅を広げる相場となり、午前11時にかけて12%高の1816円(192円高)まで上げて大きく出直ってい…
-
■投稿動画における正規原盤利用の促進と著作権使用料の適正な分配に向けて連携を強化
NexTone<7094>(東マ)は6日、同社が展開するデジタルコンテンツディストリビューション業務(DD業務)において、ショー…
-
WDBココ<7079>(東マ)は、CROとして安全性情報管理サービスを主軸とする医薬品・医療機器の開発支援を展開している。22年3月期増収増益予想としている。第1四半期の進捗率が高水準であり、通期予想は上振れの可能性…
-
アルメディオ<7859>(東2)は7日、44円高(27.3%高)の205円まで上げて急伸している。東証値上がり率ランキングは第2位(10時10分現在)。6日の取引終了後に福島県双葉町に工場を建設すると発表したことを好…
-
9月7日の東京株式市場では、日経平均株価が一段高となり、取引開始から16分過ぎの午前9時16分に3万円の大台を回復した。3万円台は、取引時間中としては4月9日以来になり、終値では4月5日以来になる。(HC)(情報提供…
-
■TOPIX(東証株価指数は)は1990年以来31年ぶりの高値に進む
日本取引所グループ(日本取引所G)<8697>(東1)は9月7日、一段高で始まり、取引開始後は5%高の2989.0円(136.0円高)まで上…
-
■10月1日から、除外は日清紡HD、東洋製缶GHD、スカパーJSATHD
日経平均株価を算出する日本経済新聞社は6日夕方、代表的な日経平均(225銘柄)の構成銘柄について3銘柄を入れ替えると発表した。毎年10月…
-
9月7日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が7日続伸基調の224円03銭高(2万9983円92銭)で始まった。引き続き次期政権による経済対策などへの期待が強い。
米国6日のNY株式はレーバーデーのため休場。シ…
-
(決算速報)
アスカネット<2438>(東マ)は9月6日の取引時間終了後に22年4月期第1四半期決算を発表した。新型コロナ影響が和らいで2桁増収となり、営業黒字転換した。通期の増収・営業増益予想を据え置いた。後半に向…
-
インテージホールディングス<4326>(東1)は市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも積極展開している。22年6月期は成長投資などで減益予想としているが保守的な印象が強い。上振れの可能…
-
インフォマート<2492>(東1)は国内最大級の企業間電子商取引プラットフォームを運営している。新型コロナ影響で主要取引先の飲食業界が厳しい状況だが、DXの流れも追い風として利用企業数は増加基調である。21年12月期…
カテゴリー別記事情報
ピックアップ記事
-
2025-5-20
■学習型AIでニュースを収集・分析、情報管理を効率化
三菱UFJフィナンシャル・グループ<830…
-
2025-5-20
■社員のウェルビーイングを支援するAIアプリ導入
大成温調<1904>(東証スタンダード)は5月…
-
2025-5-19
■デザイン作業を簡略化し、出稿までの時間を短縮
LINEヤフー<4689>(東証プライム)は5月…
-
2025-5-17
■国内主力工場の閉鎖、地域経済に打撃か?部品メーカーへの波及も懸念
5月14日に発表された自動車…
-
2025-5-10
■小・零細企業の資金繰りに直撃、破産が9割超
東京商工リサーチの調査によると2025年4月の「物…
ピックアップ記事
-
■祝日と金融政策が交錯する7月
7月は、7月21日が「海の日」が国民の祝日に制定されてからフシ目…
-
■「MMGA」効果の造船株・海運株は「海の日」月間キャンペーン相場も加わり一段高を期待
あと1カ…
-
■選挙関連の「新三羽烏」の株価動向をウオッチ
足元では野党が石破内閣への内閣不信認決議案提出を見…
-
■米、イラン核施設を電撃空爆、緊張激化へ
「2週間以内」と言っていたのが、わずか「2日」である。…
-
■イスラエル・イラン衝突でリスク回避売りが優勢に
イスラエルのイラン攻撃を受け、13日の日経平均…
-
■ホルムズ海峡封鎖なら「油の一滴は血の一滴」、日本経済は瀬戸際へ
コメ価格が高騰する「食料安全保…
アーカイブ
「日本インタビュ新聞社」が提供する株式投資情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終的な決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。
また、当社が提供する情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、予告なく削除・変更する場合があります。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いかねます。